【2022年2月 シングルファザーの高配当株投資(米国ETF/日本株)保有資産/購入銘柄/配当実績公開】

スポンサーリンク
高配当株(米国ETF/日本個別株)を育てる(不定期で購入株と配当実績公開)
 

どーも気ままお父さんです!

4年前に最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に6歳娘を1人で育てている46才のシングルファザーです。

今は、死別を受け入れ、娘と幸せと笑顔いっぱいに暮らせています😊

どのようにして、ツラい不安ばかりの日常を、楽しい日常に変えられたのか?

死別の受け入れ方、老後のお金の不安解消法、心温まるエピソードなどを残しています。

何か小さなことでも当ブログが皆様のお役に立てれば幸いです😊

詳しいプロフィールはこちら←クリック


【2022年2月 シングルファザーの高配当株投資(米国ETF/日本株)保有資産/購入銘柄/配当実績公開】

妻を喪い、株式投資と出会った死別シングルファザーです。

2019年10月から株式投資を始めたばかりの、初心者投資家です。

老後のお金の不安を、解消したいと考え、株式投資を始めました。

この記事は、下記の運用実績を包み隠さず公開してます。

私の買っている株の種類
・高配当株(日本個別株と米国ETF)
・積み立てNISA(インデックス)
・iDeCo(インデックス)

私は、積み立て投資をしながら、お金の勉強をすることによって、老後のお金の不安を解消することができました。

私が、勉強してきた「お金」について、積み立て投資を通じてお伝えし、少しでも、お金の不安解消に役立てればうれしいです😊

娘が、大人になって、お金の勉強をしたいと思った時に、理解できるように、なるべく専門用語は使わないように書いていきたいと思っています。

「株のことは、分からん😣」と思う方も、難しくない内容にして、読みやすくしているので、一度、目を通していただけるとうれしいです😊

私の老後の不安を解消する資産運用の計画は、下に書いてある通りです。

私の株の目的と目標額
<目的>
毎月10万円を生み出す高配当株の育成
<目標額>
4,000万円
※目標利回りは4%

私のゴールや、詳しい投資方法は、↓で残してあります。

年金と資産で、お金の不安なく、今と変わらない生活を続け、娘や孫たち(まだいない😅)に、お小遣いをあげられる気前の良いおじいちゃんになるのが夢です🤭

読んでくださる方の老後のお金の不安解消のお役に立てればうれしいです😊

具体的な銘柄名を出していきますが、その銘柄の購入を推奨するものではありません。

株式投資は、リスクがありますので、株の購入は、自己判断、自己責任でお願いします。

☆目次☆
1、2022年2月末の保有資産の実績
2、2022年2月の購入銘柄
3、2022年2月の配当金実績

1、2022年1月の保有資産の実績

保有資産損益

2022年1月末時点保有 評価額 投資額 配当金合計 損益
日本個別銘柄株 2,921,519円 2,402,664円 86,385円 605,240円
米国ETF VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) 3,469,036円 2,485,540円 75,958円 1,059,454円
SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF) 5,659,995円 3,685,422円 190,295円 2,164,868円
AGG(iシェアーズ コア米国総合債権ETF) 380,449円 382,108円 1,179円 -480円
積み立てNISA 楽天・全米株式インデックス・ファンド 1,629,332円 1,199,995円 0円 429,337円
積み立て e-MAXIS全世界 165,430円 166,630円 0円 -1,200円
iDeCo 756,324円 682,229円 0円 74,095円
合計 14,982,085円 11,004,588円 353,817円 4,331,314円

2月、ついに、ロシアがウクライナへ進軍しました。

それにより、世界経済に不安がある状況が2月末まで続いています。

世界の株価は、下落傾向にあります。

このように株価の下落している時は、株価の「底」を狙って、買い増ししたいと思っています。

高配当株は、株数を増やすことが大事です。

株数を増やせば、目当ての配当金が増えるからです。

全体の資産価値が全く気にならないと言えば、ウソになりますが、資産価値より、「株数」を増やすことを意識しているので、できるだけ安い時に、多くの株を買いたいです。

なので、下落局面は、逆に、株数を増やすチャンスでもあります。

今後は、原油の高騰などにより、企業利益を圧迫する決算発表が相次ぐと思いますし、冷え込んだ景気は、元に戻らないと思いますので、昨年、思ったように株数を増やせなかったので、今年は、挽回したいと思います。

目次に戻る

2、2022年2月の購入銘柄
種類 2月
日本個別銘柄株 88,155円
米国ETF VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) 161,523円
SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF) 39,471円
AGG(iシェアーズ コア米国総合債権ETF) 127,786円
積み立てNISA 楽天・全米株式インデックス・ファンド 33,333円
積み立て e-MAXIS全世界 16,666円
iDeCo 23,000円
合計 489,934円
    売買手数料 1,623円

トータルで、50万円弱を株式に投資しています。

2月も、株価が下がりました。

このような株価が、下がっている時は、定期買付の他に、VYM、SPYDの買い増しもしております。

VYMと、SPYDは、株価が、一番高い価格から、5%ほど下がったところで買うようにしています。

日本個別株の最終目標は、1銘柄10万円ずつ50銘柄(投資金額が500万円)を保有です。

現在、40銘柄に250万円を投資していて、ようやく半分にきたような状況です。

保有している銘柄で、10万円に満たない銘柄が安くなっていたら、買い増しをするようにしています。

高いか安いかの判断は、「損益」で判断できます。

購入したら、銘柄ごとに「損益」が表示されているので、「損益がマイナス」になっていれば、現在の株価は、今まで購入してきた価格より、「株価が安くなっている」ということになります。

損益が、マイナスになっていて、配当金の額が変わっていない銘柄を見つけたら、予算以内で買い増しします。

日本株の定期買付予算は、毎月5万円です。

その予算で、損益が、マイナスになっている銘柄を投資金額が10万円になるまで買って、10万円に達したら放置しておきます。

日経平均が高い時は、損益がマイナスになっている銘柄は少ないです。

そのような時は、新しく買う銘柄を選びます。

購入基準は、「配当金を定期的に3.5%以上出し続けてくれるであろう。」という銘柄に限ります。

自分なりに、業界を読み、過去の業績も見て、これからの業績を読んで、購入します。

分析することが私は、好きなので、株をやっていて一番楽しいのは、この銘柄選びですね😊

「業績を読んで」とかカッコ良いこと書いてますけど、ただの素人です😅

しかし、他人の意見で買うのではなく、間違っても良いので、自分で考え、分析し、購入することに意味があると思っています。

その経験が、間違いなく私を良い投資家に近づけてくれることでしょう。

いや、きっと良い投資家になれる😤

売るタイミングを読まなくて良く、株数を増やしていくのが高配当株投資なので、やっていて楽しいです。

目次に戻る

3、2022年2月の配当金実績
配当実績
 
2月 銘柄名 配当金(税引き後)
日本株   0円
米国高配当ETF VYM 0円
SPYD 0円
AGG 270円
今月の配当金合計 270円
直近1年の月の平均配当金 20,532円
今年の配当金合計 2,829円
配当利回り(税引後) 2.98%
配当金合計 353,817円

 

配当実績

2月は、配当金が少ない月です。
 
かと言って、2月に配当を出す銘柄を探し出して買うことはしません。
 
毎月、安定した配当金を得られればそれに越したことはありませんが、そう都合よくできていないです。
 
私が、気にしている数字は、1年の配当金の合計から、月平均を割り出した金額です。
 
この数字が、10万円になったら、私の株式運用は、最終局面に移ります。
 
運用の最終局面は、運用したお金を使って、生活することです。
 
計画では、65才ぐらいに、最終局面になるように、今、頑張っているような状況です。
 
今のところ、相場にも助けられて、出来過ぎなぐらい順調に運用できているので、このまま経済が活性化し続けることを願っている次第です😊
 
より多くの配当金をいただけるように、日々、経済の勉強はしていきたいと思います。
株式投資をする際に参考になった本はあるか?

4冊あります。

最初に、株を買うのは、右も左も分からず、不安でしたが、読んでいくうちに不安は消えて、やってみたいという気になりました。

不安がある方は、下記に紹介しますので、是非、手に取って読んでみてください。

株式投資をする際の参考になればうれしいです😊

①「お金を増やす勇気」
初心者にも用語を分かりやすく解説してくれます。
株式投資は、専門用語が多くて何が書いてあるのか分かりません。
なので、まずは、用語に慣れることから始めると良いです。

②「金持ち父さん貧乏父さん」
学校では教えてくれない、“お金”について、学ぶことができます。
“お金”や“投資”についの認識を変えることができます。

③バビロンの大富豪
お金の貯め方や増やし方の基礎が分かります。

④「敗者のゲーム」
株式のカラクリが分かります。
株式のリスクの減らし方が学べます。

投資に向き不向きがあるように、投資の方法にも向き不向きがあります。

この記事が、自分に合った投資スタイルの発見になればうれしいです😊

最後に、投資は自己責任です。

この記事で紹介している銘柄は、購入を推奨している訳ではありません。

くれぐれも、偏った情報を鵜呑みにするのではなく、幅広く自分で調べ、自分の判断で購入をお願いします。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

次回の投稿予定は、令和4年4月5日ごろを予定しています。

目次に戻る