【2021年10月 高配当株投資(米国ETF/日本株)購入銘柄&配当実績】「投資してきて、実績が一番良かった銘柄は?」

スポンサーリンク
高配当株(米国ETF/日本個別株)を育てる(不定期で購入株と配当実績公開)

どーも気ままお父さんです!

最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に5歳娘を1人で育てているシングルファザーです。

天国の妻と未来の娘に宛てた日記や生活の質に関することを書いてます。

皆様のお役に立てれば幸いです😊

詳しいプロフィールはこちら←クリック


【2021年10月 高配当株投資(米国ETF/日本株)購入銘柄&配当実績】「投資してきて、実績が一番良かった銘柄は?」

2019年10月から株式投資を始めた、初心者投資家です。

私の買っている株の種類
・高配当株(日本個別株と米国ETF)
・積み立てNISA(インデックス)
・iDeCo(インデックス)
毎月の記事の内容
①毎月の購入銘柄と購入の理由
②配当金などの実績確認
③投資の始め方や投資で学んだことなど

将来、娘がこのブログを読んで、お金の知識を得て、お金に対する不安が無くなれば良いなと思い書いています。

私の株の目的と目標額
<目的>
毎月10万円を生み出す高配当株の育成
<目標額>
4,000万円
※目標利回りは4%

私のゴールや、詳しい投資方法は、↓で残してあります。

20年後の私が65才になるまでに目標が達成できるように、株の成長記録を毎月書いていきたいと思います。

読んでくださる方の資産運用のお役に立てればうれしいです😊

具体的な銘柄名を出していきますが、その銘柄の購入を推奨するものではありません。

株式投資は、リスクがありますので、株の購入は、自己判断、自己責任でお願いします。

☆目次☆
1、2021年10月の購入株
2、2021年10月の配当金実績
3、何に投資をするのが一番か?

1、2021年10月の個別株購入

購入銘柄一覧

種類 今月の購入銘柄名 購入株数 今月購入額 月末評価額 全体の損益(%)
日本株(40銘柄保有) 日本郵船 8株 63,040円 2,460,081円 18.77%
ピジョン 4株 10,748円
武田薬品工業 7株 22,610円
米国ETF VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) 0株 2,946,126円 41.72%
SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF) 0株 4,934,923円 46.13%
AGG(iシェアーズ コア米国総合債権ETF) 0株 0円 130,230円 4.13%
積み立てNISA 楽天・全米株式インデックス・ファンド 33,333円 1,520,790円 47.17%
iDeCo 23,000円 704,143円 19.16%
合計 152,731円 12,696,293円 38.08%
日本の高配当株購入

新しく加えた銘柄

・日本郵船

・ピジョン

加えた理由

ついに日本郵船を購入しました。

コンテナ船ですね。

配当金を爆上げして、話題となり、株価が沸騰し、やや落ち着いたので購入しました。

株取得時の予想配当利回りは、6.3%です。

一時的な高配当かもしれませんが、長期保有してみようと仲間に加えました。

ピジョンは、育児用品の大手です。

今後も、国内、中国を中心に堅調に成長していくのではないかと予想しました。

配当金は、増配傾向にあり、株を取得した際の配当利回りは、2.75%となっております。

割高感はありますが、長期保有で様子を見てみたいと思います。

今後の日本株の購入はどのように考えているのか?

9月初旬の、菅首相の交代で、新しい政権への期待感から、日経平均は、一時3万円を超えました。

その後、首相が岸田氏に決定すると、経済対策のあいまいさから、経済回復の期待はしぼんでしまい、衆院選が行われますが、日経平均は、28,000円台で様子を見ているような状況となっております。

そして、11月に入り、衆院選挙でも、経済への期待感は、高まらず、今回の衆院選挙は、株価の盛り上がりはなく、終了しそうです。

現在の日本株の保有状況

今月で、私の持っている日本株の銘柄数は、40社となりました。

購入に使った額は、2年間で徐々に買い増しをして約200万円となりました。

含み益が40万円、年間配当金は、約93,000円となっています。

配当利回りは、4.65%(税引き後3.72%)です。

素人投資家が、2019年10月より投資を始めて、2年投資した結果としては、上出来だと思っています😊

大きな金額を投資するスタイルではなく、コツコツと毎月積み上げていくスタイルで、随分と大きく成長してくれました。

2年間で購入した額は、200万円なので、毎月8万円ぐらいを購入していることになっています。

当初の予定では、5万円ぐらいずつ購入を進める予定でしたが、米国株式の購入が進まずに、比較的、購入しやすい日本株に流れたような結果となっています。

日本株への投資の上限は、500万円を考えているので、このペースでいくとあと3年(私が50才)で到達する見込みとなっています。

高配当米国ETF

10月に米国ETFの購入を見送った理由

・株価の高騰

10月は、米国指数のS&P500が再び上昇し、私の持っているETFも値上がりし、購入を見送っています。

配当利回りから計算した、私が定期購入したいと思っている株価は、VYMは、103ドルで、SPYDは、39ドルです。

それぞれの現在株価は、VYMは、108ドルで、SPYDは、40ドルです。

株価が上がっている原因は、10月に発表された各企業の好決算報告と、行先の無い資金が、流れ込んでいるからと思われます。

株高、ドル高、物価高、原油高と色々な指数が、高いので、ちょっと落ち着くまで購入せずに見送る決断をしました。

今後の購入方針は?

計画では、毎月10万円を上限に定期買い付けを実施したいです。

しかし、定期買い付けではなく、今月のように株高が続いている場面では、購入を見送ることもしています。

見送った際は、次に買う際の購入資金に充てます。

今年は、このように、株価をにらみながら購入機会を伺ってきましたが、株高が続き計画通りには、購入が進みませんでした。

今後も、株価が高い時は、無理に購入をしないで、債券や日本株など、買える資産を買っていきます。

積み立てNISAとiDeCo

積み立てNISAとiDeCoは、「インデックス投資」をしています。

私の持っている投資で、一番成績が良いのが、積み立てNISAです。

損益は、40%を超えています。

株式投資を始めるなら、最初は、積み立てNISAをおススメします。

資金に余裕があれば、次にiDeCoがおススメです。

株で得た利益には、約20%の税金が掛かりますが、積み立てNISAとiDeCoでは、得た利益に20%の税金は掛かりません。

税制優遇のお得な制度なので、まずは、積み立てNISAとiDeCoの非課税枠を、すべて活用してから、次の投資先を考えるのが良いと思います。

目次に戻る

2、2021年10月の配当金実績
種類 銘柄名 配当金(税引き後)
日本株 0円
米国高配当ETF VYM 0円
SPYD 0円
AGG 149円
今月の配当金合計 149円
直近1年の月の平均配当金 21,211円
今年の配当金合計 184,915円
配当利回り(税引後) 3.33%
配当金合計 297,278円

※昨年の配当金の月額平均9,305円)

日本個別高配当株の配当実績

10月は、日本株からの配当金はありませんでした。

日本株の配当金は、ほとんどの銘柄で12月に出してくれます。

12月を楽しみに待ちたいと思います。

米国高配当ETFの配当実績

配当金は、AGG(149円)のみです。

AGGは、毎月配当のあるETFです。

VYMとSPYDの次回の配当金は、12月なので楽しみに待ちたいです。

配当金について

直近1年の月平均配当金額(税引き後)は、21,211円です。

「お金」にも働いてもらい毎月2万円を稼いでくれるようになりました😊

今まで「お金」が稼いできた現金は、投資を始めてから2年間で総額297,278円です。

本格的に投資をしている実感が湧いてくる金額となってきました。

私のやることは、焦ることなく、今まで通り、コツコツと買える銘柄を予算の範囲内で買っていくことです。

目次に戻る

3、何に投資するのが一番なのか?

一番実績のあった投資先は何か?

自分です。

最初は、チンプンカンプンだった株の用語も、最近では分かるようになりました。

株式だけではなく、お金についても随分と詳しくなったと自覚できます。

今は、資産が増えていますが、それはたまたま市場が良いだけで、確実に一番成長したのは自分だと実感しています。

自分への投資を実践する具体的な方法は?

読書です。

きっかけは、株式に関するYouTube動画でした。

しかし、本格的に株を始めてからは、YouTube動画より、「お金の本」を良く読みました。

毎日、30分時間を作って、読書するようにしてます。

読書で得られることは?

知識と自制心です。

株をしていると色々な感情が出てきます。

株価が上がれば、資産が増え、「もっと投資しておけば良かった~」と思ったり、逆に下がれば「投資なんかしなければ良かった」と思ったりします。

私の最近の感情では、「買いたいのに買えない」というややモヤモヤしている感情も出てきています。

感情が出てきた時に、最初に決めた方針を貫くことが、株の勝敗を分けると思っています。

知識は必要?

必要です。

株式投資をするのに、「何を買えば儲かる?」と答えを聞いてくる人がいますが、間違っています。

まず知るべきは、ルールです。

スポーツでも社会生活でも、みんなでやることには、どんなことでもルールがあります。

野球をするのに、ルールも知らない素人が9人集まったところで、ルールを熟知しているチームには到底勝てることはできないでしょう。

株式もみんなで参加することなので、ルールがあります。

しかも、素人からプロまで世界中の多くの方が一緒に参加しています。

その参加者の全員が勝つのではありません。

勝つ人がいるのであれば、その裏で負けて泣いている人もいるのです。

ルールも知らずに銘柄を購入するのは、野球のルールも知らない素人9人が、プロ野球チームに挑んでいるようなものなのです。

勝てるワケがありません。

なので、投資で損したくなければ、最低限のルールは、知識として知っておくべきです。

逆に知識が豊富にあれば、勝てる可能性を上げることができます。

「勉強はしたくないけど、株で儲けたい」

そのような考えで勝てるような、甘い世界では無いというのが私の自論です。

読書で知識は増えると思うが、自制心も鍛えられる?

自制心も鍛えられます

「お金の本」を読むのは、読書と言うより勉強に近いです。

興味があることとは言え、勉強するには、時間を作り、誰が見てなくても自分のために、サボらず行動することが必要です。

それを毎日継続することは、非常に強い意志が必要で、難しいことでしょう。

しかし、継続できれば、自分への自信につながり、自分の中で自尊心がどんどん成長していきます。

自尊心は、自分で決めたことに自信を持って行動できる原動力になります。

少しぐらいの誘惑に惑わされることなく、自分で決めた道を進んでいけるようになります。

なので、毎日、自分の決めた時間、読書をすると、知識が増えるだけではなく、継続することにより、自尊心が高まり、自分で決めた道を強い意志で進んでいけるようになります。

読書の効果は、知識を増やすだけでは無いのです。

毎日忙しくて、とても読書する時間は無いが。。

朝活がおススメです。

「朝はちょっと、、、」と、ほとんどの方が言われますが、集中して読書するのであれば朝がおススメです。

夜は、一日働いて、頭も体も疲れています。

なので、誘惑に負けやすく、なかなか読書ができないです。

私は、娘と一緒に、夜は10時には寝てしまい、朝は、私だけ5時に起きて時間を作っています。

時間は、24時間で決まっているので、毎日30分の時間を作るには、何かしている時間を30分削らなくてはなりません。

私は、夜のダラダラとテレビやスマホを見る時間を削り、朝スッキリした頭で読書をしています。

そこまで必要か?

株で損したくないなら必要です。

たまたま買った銘柄が上がり、たまたま儲かることもあるでしょう。

いわゆるラッキーパンチです。

しかし、蓄財するのにラッキーパンチだけに頼るのは、ギャンブルでしかありません。

確実に資産を増やしたいのであれば、ある程度の努力は必要なのです。

自分への投資を続けたら株に勝てるか?

分かりません。

未来に何が起こるのか誰も分かりません。

なので、勝てるかどうかは誰にも分からないのです。

自分への投資は、資産以上に人生の質を上げてくれます。

お金に関する知識が増えれば、蓄財方法が分かり、少なくともお金の不安は消えます。

それだけで、私は、以前の漠然とお金の不安を抱えて送っていた人生よりは、確実に人生の質は上がったと感じます。

資産が、増えても減っても、人生の質が上がれば、儲かったと言っても良いと思っています。

株式投資をする際に参考になった本はあるか?

4冊あります。

最初に、株を買うのは、右も左も分からず、不安でしたが、読んでいくうちに不安は消えて、やってみたいという気になりました。

不安がある方は、下記に紹介しますので、是非、手に取って読んでみてください。

株式投資をする際の参考になればうれしいです😊

①「お金を増やす勇気」
初心者にも用語を分かりやすく解説してくれます。
株式投資は、専門用語が多くて何が書いてあるのか分かりません。
なので、まずは、用語に慣れることから始めると良いです。

②「金持ち父さん貧乏父さん」
学校では教えてくれない、“お金”について、学ぶことができます。
“お金”や“投資”についの認識が変えることができます。

③バビロンの大富豪
お金の貯め方や増やし方の基礎が分かります。

④「敗者のゲーム」
株式のカラクリが分かります。
株式のリスクの減らし方が学べます。

投資に向き不向きがあるように、投資の方法にも向き不向きがあります。

この記事が、自分に合った投資スタイルの発見になればうれしいです😊

最後に、投資は自己責任です。

この記事で紹介している銘柄は、購入を推奨している訳ではありません。

くれぐれも、偏った情報を鵜呑みにするのではなく、幅広く自分で調べ、自分の判断で購入をお願いします。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

次回の投稿予定は、令和3年12月5日ごろを予定しています。

目次に戻る