【2021年5月 高配当株投資(米国ETF/日本株)購入銘柄&配当実績】「僕たちは、お金を貯め過ぎている⁉」

スポンサーリンク
高配当株(米国ETF/日本個別株)を育てる(不定期で購入株と配当実績公開)

どーも気ままお父さんです!

最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に5歳娘を1人で育てているシングルファザーです。

天国の妻と未来の娘に宛てた日記や生活の質に関することを書いてます。

皆様のお役に立てれば幸いです😊

詳しいプロフィールはこちら←クリック


【2021年5月 高配当株投資(米国ETF/日本株)購入銘柄&配当実績】

2019年10月から株式投資を始めた、初心者投資家です。

私の買っている株の種類
・高配当株(日本個別株と米国ETF)
・積み立てNISA(インデックス)
・iDeCo(インデックス)
毎月の記事の内容
①毎月の購入銘柄と購入の理由
②配当金などの実績確認
③投資の始め方や投資で学んだことなど

将来、娘がこのブログを読んで、お金の知識を得て、お金に対する不安が無くなれば良いなと思い書いています。

私の株の目的と目標額
<目的>
毎月10万円を生み出す高配当株の育成
<目標額>
4,000万円
※目標利回りは4%

目標額の4000万円は、年率4%(年額160万円)の配当金と、65才からの年金受給で、仕事をしなくても、生活ができる状態を目指します。

65才からの人生は、仕事するも良し、趣味をするも良し、好きなことをして、誰かの役に立つことをしていきたいと夢見て、今から株を育てていきます。

20年後までに目標が達成できるように、株の成長記録を毎月書いていきたいと思います。

具体的な銘柄名を出していきますが、その銘柄の購入を推奨するものではありません。

株式投資は、リスクがありますので、株の購入は、自己判断、自己責任でお願いします。

☆目次☆
1、2021年5月の購入株
2、2021年5月の配当金実績
3、僕たちは、お金を貯め過ぎている⁉

1、2021年5月の個別株購入

購入銘柄一覧

種類 5月に購入した銘柄名 購入株数 購入額 評価額 全体の損益(%)
日本株(37銘柄保有) 兼松エレクトロニクス 5株 18,250円 2,075,586円 19.38%
センチュリー21・ジャパン 9株 9,594円
米国ETF VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) 10株 115,825円 2,607,981円 37.82%
SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF) 24株 107,765円 4,488,449円 49.46%
AGG(iシェアーズ コア米国総合債権ETF) 10株 125,063円 125,844円 0.62%
積み立てNISA 楽天・全米株式インデックス・ファンド 33,333円 1,173,675円 38.37%
iDeCo 23,000円 548,271円 17.49%
合計 432,830円 11,019,806円 38.13%
日本の高配当株購入について

兼松エレクトロニクスさんは、株価が配当利回りが、3.9%になっていたので、買い増しをしておきました。

久々の購入で、保有株数が17株となりました。

安定しているITサービス系の会社の中で、配当利回りが、3.5%を超える会社は、兼松エレクトロニクスさんぐらいなので、チャンスがあれば、あと10株ほど買ってポートフォリオのバランスを取ろうと思っています。

センチュリー21・ジャパンさんも、配当利回りが、3.5%を超えたので、買い増ししました。

目次に戻る

高配当米国ETFの購入について

VYMを10株(115,825円)、SPYDを24株(107,765円)、AGGを10株(125,844円)購入しました。

VYMSPYDは、両ETFがスタートしてから、現在、株価の最高値を更新中です。

要するに今が一番株価が高いです。

なぜ、一番高い時に買ったのかと言うと、「機会損失を恐れた」「現金が多くなってきた」からです。

「ずっと、このまま一生上がり続けるんじゃないか?」と思うと、今が一番安い時に感じるんです。

しばらく、VYMとSPYDを買っていないので、買うために残してある現金が毎月増えていってます。

現金を少し減らして、資産に変えておこうと、このタイミングで両ETFを買って資産と現金のバランスを調整しました。

現金は、資産の3割程度持っていれば良いと考えております。

残してある3割の現金で、株の暴落時には、株をたくさん買いたいと思っています。

暴落で株を買ったあとは、また現金を全体の3割ほど貯めて、キープしておきます。

そして、また株が落ちるのを待つ。

65才までは、これの繰り返しですかね。

AGGは、債券ETFです。

いずれ、私の資産の中に「債権」を入れたいと思っていて、10株ほど買ってみて、値動きや、分配金がどれぐらい出るのか経験を積もうと思い購入しました。

AGGというETFを選んだ理由は、債券ETFの中でも、年間の管理手数料が最安値レベルだったのと、値動きが一番小さかったからです。

このように、毎月、買っても買わなくても、色々なことを考えるようになりました。

今は、少し損しても良いので、リスクを取って色々経験してみたいと思っています。

目次に戻る

積み立てNISAとiDeCoについて

こちらは、何も考えずに毎月、同じものを同じだけ購入しています。

コロナショックの暴落を通り過ぎているので、含み益が多くなっています。

目次に戻る

2、2021年5月の配当金実績
種類 銘柄名 配当金
日本株 兼松エレクトロニクス 670円
合計 670円
今年の月の平均配当金 12,654円

(※昨年の月の平均配当金は9,305円でした。)

彼女のいない私の、最近、一番うれしいメールは、「株式等利益剰余金配当金のお知らせ」ですね😅

初めて、このメールを受け取った時は、感動して“ガッツポーズ!”しました。

5月は、兼松エレクトロニクスさんより配当金が出ました。

ありがとうございます。

これから6月に入り、毎日と言っていいぐらい、「株式等利益剰余金配当金のお知らせ」のメールが届くと思います。

6月はワクワクして過ごせると思います😊

目次に戻る

3、僕たちは、お金を貯め過ぎている⁉

お金は、何と交換するべきでしょうか?

私は、「時間」「思い出」だと思っています。

もちろん、生活するために欠かせないのは言うまでもありません。

しかし、今ある「時間」今しかできない「経験」を後回しにして「生活」や「貯金」だけに使うのは、お金の価値を十分に発揮できないと思っています。

もちろん、貯金は、ある程度は、するべきです。

ただ、貯金ばかりに目を向けるのではなく、今できることにも目を向けるべきだと思っています。

私は、資産運用を始めた頃は、少しでも生活費を浮かせて、「できるだけ資産を買っていくぞ!」って意気込んでいました。

しかし、妻は年上で、今年、私は、亡くなった妻と同じ年齢になりました。

「妻はこの年齢で亡くなったんだ」と、その時の妻の気持ちを思うと、妻の分も「もっと楽しまなくちゃ」とより強く思うようになりました。

資産ばかり買っていても、楽しめないと思い、もっと娘と色んな経験をしたいと思えるようになってます。

私と娘にとって、思い出は、「一生の宝」となると思います。

私が、死んだ時に、「色んなところでたくさん遊んでくれたなぁ」って、私との楽しかった思い出がたくさん出てくるようにしたいと思ってます。

そうすれば、少しは、私を失った悲しみも和らぐかもしれません。

私は、悪い癖で、打算的に考えるところがあります。

「ディズニーランドに連れて行くと20万円かぁ、生活費1か月分だなぁ」とか、「洗濯機に20万円かぁ、もったいないなぁ」などです。

そう考えると、気持ち良くは、使えないのです。

たしかに高いですが、打算的に考えるのではなく、今ある「時間」今しかできない「経験」には、惜しみなく使っていきたいと思います。

時間は、元には戻りませんし、年を取ってからの経験は楽しめないかもしれません。

生活の無駄なところは削って、資産で計画的に運用し、できる範囲で思い出を作る。

人生を豊かにするには、このバランスがとても大事だと、妻は教えてくれています。

資産運用は、リスクが伴いますが、リスクを軽減する方法は、たくさんあります。

私は、今は初心者投資家ですが、数年後は、立派な投資家になれるように、経験を積み、勉強していきたいと思います。

私が、資産運用を始めるのに、とても参考になった4冊の本があります。

①「お金を増やす勇気」
初心者にも用語を分かりやすく解説してくれます。
株式投資は、専門用語が多くて何が書いてあるのか分かりません。
なので、まずは、用語に慣れることから始めると良いです。
②「金持ち父さん貧乏父さん」
学校では教えてくれない、“お金”について、学ぶことができます。
“お金”や“投資”についの認識が変えることができます。
③「バビロンの大富豪」
お金を増やすための「貯める力」の基礎が分かりやすく学べます。
④「敗者のゲーム」
株式のカラクリが分かります。
株式のリスクの減らし方が学べます。

資産運用をしなくても、老後のお金の不安が消せたり、お金の使い方が分かったりと、お金の常識が少し変わって、人生を豊かにしてくれると思います。

一度手に取って、読んでみてください。

それでは、来月(6月)は配当金が多い月なので、どれぐらいの配当が出るのか楽しみに過ごしたいと思います。

目次に戻る