シングルファザー悩み【ママ友ができない訳とは?】

スポンサーリンク
幸せになるヒント

どーも気ままお父さんです!

最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に5歳娘を1人で育てているシングルファザーです。

天国の妻と未来の娘に宛てた日記や生活の質に関することを書いてます。

皆様のお役に立てれば幸いです😊

詳しいプロフィールはこちら←クリック


シングルファザー悩み【ママ友ができない訳】

6才の娘を育てる死別シングルファザーです。

妻は、娘が2才の時に、病気になり天国に行ってしまいました。

「妻の分まで、愛情を注いて子育てするぞ!」って、必要以上に意気込んで、日々、過ごしていますが、解決できないモヤモヤとした悩みがあります。

その一つに、親同士の関係があります。

いわゆる「ママ友」についてです。

保育園では孤立

私は、人付き合いが好きな方ですが、保育園ではうまくいっているとは言えません。

4年ほど毎日通っているのですが、お友達は、ひとりもできていません。

お友達どころか、気楽にお話できる人もいないです。

送り迎えの時は、保育園の滞在時間は短く、慌てているので気にならないのですが、発表会や運動会など、長時間滞在する行事の時は、孤独を感じます

シングルの私は、家族の参加者は、私ひとりですし、話す人が、誰もいないのです。

ママ友(パパ友)について

娘がもっと幼い時は、ママ友(パパ友)を無理に作る必要はないと思っていました。

しかし、娘が年長になると、少し考えが変わってきました。

まず、ママ友がいないと、情報が入ってきません。

娘が年長になり、小学校入学を前に、何をどのように準備したら良いのか、分からなく不安があります。

また、娘が、保育園で仲の良いお友達ができて、「休みの時に遊びたい」とか、「お泊りしたい」とか言い始めたのです。

私が、お友達のママさんたちと仲良くできたら、ひょっとしたら、保育園以外の場所でも交流を持ことができて、一緒に遊べて「娘も喜んでくれるかも・・」と思うと、親としてお友達を作れていないのは、「申し訳ないな」と思ったりします。

普段は、私と2人きりですし、娘にさみしい思いをさせたくないなという気持ちが強いんだと思います。

では、ママ友を作れば良いのでは?

娘のお友達の親さんと一番交流があるのは、「送り迎え」の時なので、積極的に話し掛ければ、お友達になれたかもしれませんが、私にはできませんでした。

作るのが難しいママ友

送り迎えだけの交流では、お友達になるのは難しいと感じます。

一番大きい理由は、送り迎えをしているのは、ママ(女性)さんが多いということです。

お迎えの時間は、みなさんも決まっていて、私もほぼ毎日、同じ時間にお迎えに行きます。

なので、保育園で顔を合わせるママさんたちは、いつも決まっているので、顔見知りにはなります。

もちろん、すれ違う際は、あいさつはしますし、娘が出てくるまでの待ち時間で、天気などのありふれた会話ぐらいはします。

ただ、ママさん同士が話している時は、間に割って入ってまで、お話に入ることはできません。

意識をしすぎているかもしれませんが、異性であるママさんたちの輪に入るには勇気がいるのです。

なら、パパさんとならお友達になれるのか?

たまにお迎えに来られるピンチヒッターのパパさんとは、もっとお話をしないです。

男同士、何かがあれば、意気投合し仲良くなれるかもしれませんが、たまに見るパパさんたちと送り迎えの時間に、そのような機会は無いです。

ピンチヒッターのパパさんは、保育園でのコミュニケーションを、どのようにして良いか分からない雰囲気を感じます。

そそくさと、お子さんの手を引っ張って、立ち去って行かれるパパさんがほとんどです。

パパさんとの壁は、ママさんより厚く感じます

もちろん、気さくなパパさんもいるとは思いますが、仲良くなるまで親交が深まることはありませんでした。

卒園までにお友達はできそうか?

おそらく、私は、お友達ができずに、娘の卒園を迎えることになると思います。

卒園式は、娘の成長にひとりで号泣して、娘と2人で手をつないで帰ることになるでしょう。

「ちょっと、みんなで食事でも。。。」って、ならないと思います。

それは、私だけではなく、私の通っている保育園のママさんたちも、ママ友を積極的に作っているような感じはないので、ママ友がいないのは、私だけではなく、ほとんどの人がいないと思います。

お友達ができなかったことをどう思っている?

娘が、保育園で仲良くなったお友達が、違う小学校に通うのであれば、おそらく会う機会がなくそれきりになります。

せっかく仲良くなったのに、親としては、申し訳ないと思っています。

保育園でお友達を作る作戦はあるのか?

お友達を作れる可能性が高いのは、「保護者会」でしょう。

保護者会の役員は、保護者から数名選出され、定期的に打合せや、保育園行事のお手伝いを分担してやります。

なので、保護者会の役員になれば、お互いのことを話すこともあるでしょうし、親交を深めるチャンスは広がるように思います。

それも、入園したら、すぐに保護者会の役員をすれば、お友達のできる可能性は広がると思います。

しかし、私は、今まで、保護者会の役員を避けてきました

入園したての頃は、妻も亡くなったばかりで、仕事、家事、育児に必死で、時間にも心にも余裕がなく、とても保護者会の役員が務まるとは思えませんでした。

もし、その頃に、役員に選出されていても、ママ友は、必要に思っていなかったですし「お友達」を作る余裕は無かったかもしれません。

そんな気持ちで役員を引き受けても、やることやって交流を深める努力もせずに任期を満了していたと思います。

娘も成長し年長になり、生活に余裕が出てきたから、役員でもやって交流を深めてみようかなって思うだけで、時間と心に余裕がないと、役員は避けてしまうと思います。

なので、娘が年長になって、交流を増やすために「役員をやってみようかな」と思いました。

しかし、今さら立候補するのも照れくさくて、結局、いつものクジ引きをして見事外れました。

小学校に入学したら何かしようかと思っているのか?

みんなが役員などをやりたがらないのであれば、手を挙げてやってみようかなって思っています。

小学校に入学すると、生活も少し変わると思うので「様子を見て」になるとは思いますが、思い切ってやってみようと思っています。

お友達とまではいかなくても、小学校で会ったら立ち話ができるぐらいの知り合いは作りたいです。

できれば、ご近所に不安や悩みを相談し合えるぐらいのお友達ができたら良いなって思います。

今のところ、お友達がいなくても困ってはいないですが、いつか困ることもあるかもしれません。

近所の方が、困っていたら助けてあげたいとも思っています。

ママ友は必要か?

無理に作る必要はないと思います。

人間関係が増えると、煩わしさも増え、悩みも増えるからです。

まずは、自分と子供との関係を第一に考え、生活にゆとりと余裕を作った方が良いです。

子育てが大変で時間いも心にも余裕がない時期に、無理にお友達を作ることはできません。

ただ、時間にも心にも余裕が無い時、ひとりで頑張るのも良くありません。

悩みを相談できるお友達がいないのであれば、地域のコミュニティがあるので、電話で相談を聴いてもらった方が良いです。

私は、「地域の窓口に電話するまでもない」と、地域の窓口に電話するのを「大袈裟だ」と思っていて、相談することはありませんでした。

今、一番余裕の無かった時期を振り返ると、「誰かに話を聴いてもらった方が良かった」と思っています。

最近では、オンラインコミュニティなど、活用し悩みを共有している方もたくさんいると聞きます。

もちろん、人を避ける必要は無いですが、お友達が必要でもないのに、無理にお友達になる必要もないです。

最後に

最後まで、読んでくださりありがとうございます。

同じような悩みを持って、モヤモヤしていて、少しでも参考になったのであれば、うれしいです。

もし、良かったら、メールで「子育てによる悩み」を聴かせてください。

時間の問題で、チャットなどは難しいすが、「気ままお父さん」のツイッターアカウントのダイレクトメールに、抱えている悩みを書き込んでいただければ、読ませていただき返事をさせていただきます。

悩みを打ち明け、お互いが経験したことの情報交換をするだけで、モヤモヤはすっきりするかもしれません。

私の経験が、何かの力になれば幸いです。