
どーも気ままお父さんです!
7年前に最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に10歳娘を1人で育てている50歳のシングルファザーです。
今は、死別を受け入れ、娘と二人で、幸せと笑顔いっぱいに暮らしています😊
どのようにして、ツラい不安ばかりの日常を、楽しい日常に変えられたのか?
このブログには、死別の受け入れ方、老後のお金の不安解消法、家族の心温まるエピソードを残しています。
何か小さなことでも、当ブログが皆様のお役に立つことができたなら、うれしいです😊
詳しいプロフィールはこちら←クリック
【死別シングルファザーあるある】いつまで、娘と一緒にお風呂に入る??
今回は、お風呂について書いてみたい。
世の父親さんたちに問う!
「いつまで、娘と一緒にお風呂に入りたいか?」
僕の友達に、同じぐらいの娘がいて、同じ質問をしてみた。
そしたら、
「いつまでも、一緒に入れる仲がいいなぁ」
と、しみじみと言っていた。
小さい頃から、一緒に入っていたお風呂。
たくさん、遊んび、たくさん笑ったお風呂。
楽しかったお風呂も、ある日を境に、一緒に入らなくなる時が来る。
娘が、お父さんと一緒に、入りたくなくなるんだ。
お父さんにとっては、人生で、一番寂しさを感じる瞬間かもしれない。
ただ、僕は、世の多くの父親とは、違う。
特に、娘から、「明日からひとりで入る」と言われても、全然構わない。
寂しくない。

強がりを言うのも、たいがいにしなさい!
と、そんな声が聞こえてきそうだが、本音だ。
娘は、小4だが、今も、一緒にお風呂に入っている。
僕と入りたいと言うより、ひとりで、お風呂に入るのが、怖いと言う。
娘は、怖がりで、ひとりになるのを、嫌がる。
一軒家に、2人で住んでいて、2階に部屋は、余っているのだが、ひとりで、2階に行けないから、まだ、娘の部屋を作っていない。
僕たちは、まだ、勉強机すら買っていない。
娘の部屋は、からっぽだ。
という訳で、娘は、ひとりでお風呂に入れないんだ。
小4なので、ひとりで、お風呂に入れる実力はある。
ひとりで、お風呂に入れるように、小学生になってから、頭や、体の洗い方を教えてある。
僕は、妻が亡くなった時から、毎日、欠かすことなく、娘と一緒にお風呂に入ってきた。

娘とのお風呂も十分楽しんだ
って、気持ちだ。
やり切った感じ。
悔いはない。
もうそろそろ、「ひとりで入る」って言うかもしれない。
だけど、僕は、平気だ。
そうやって、少しずつ、親離れしていく。
僕は、娘が、嫁に行く時も、同じ気持ちになるかもしれない。
「やり切った」
2才から、ひとりで育てあげたら、そんな気持ちになるかな。
子育てに後悔が、残らないようにしないといけない。
じゃないと、嫁に行く日に、寂しくて死んじゃうかもしれない。
まだまだ先だけどな。
という訳で、お風呂は、まだ、一緒に入っているが、いつでも、ひとりで入れる準備はしてある。
みんなの家庭は、どうだろうか?
最後まで読んでくれてありがとう。
