シングルファザーが、娘に教えておきたい仕事の話④「やりたいことを仕事にする」

スポンサーリンク
幸せになるヒント

どーも気ままお父さんです!

4年前に最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に7歳娘を1人で育てている47才のシングルファザーです。

今は、死別を受け入れ、娘と二人で、幸せと笑顔いっぱいに暮らしています😊

どのようにして、ツラい不安ばかりの日常を、楽しい日常に変えられたのか?

このブログには、死別の受け入れ方、老後のお金の不安解消法、家族の心温まるエピソードを残しています。

何か小さなことでも、当ブログが皆様のお役に立つことができたなら、うれしいです😊

詳しいプロフィールはこちら←クリック


【シングルファザーが、娘に教えておきたい仕事の話④「やりたいことを仕事にする」】

1,はじめに

あなたが、この文章を読んでいるということは、お父さんとお別れしたのかもしれないね。

仕事に関する文章は、これで4回目で、最終章だ。

あなたが、いつでも読めるように残しておいた。

今、この文章を読んでいると言うことは、ひょっとしたら、自分の「やりたいこと」って何だ?って悩んでいるのかもしれないね。

お父さんも、随分、「自分のやりたいことって何だろう?」って、探求したもんだ。

悩む気持ちは分かるつもりだ。

この記事を読んで、仕事において、あなたの「やりたいこと」を見つけるヒントになれば良いと思う。

1回目の記事「なぜ仕事をするのか?」↓

2回目の記事「アルバイトと正社員の違い」↓

3回目の記事「会社員でも金持ちになれるのか?」↓

<目次>
1,はじめに
2,「やりたいこと」と「得意なこと」の違い
3,どのような仕事をすれば良いか?
4,仕事は続けた方が良い
5,さいごに

2,「やりたいこと」と「得意なこと」の違い

仕事を探す時に「やりたいこと」と「得意なこと」とどちらを仕事にすべきか?

お父さんは、実は、「どちらでも良い。」と思っているし、何なら、やりたくないこと以外、任された仕事であれば、何でも良いと思っている。

①なぜ仕事をするのか?」でも伝えたように、仕事をするということは、役割を果たし、誰かに貢献するということだから、どのような仕事でも尊いから、自分にできるどんな仕事でも良い。

ただ、できれば、「やりたいこと」や「得意なこと」を仕事にしたいと思う気持ちは、良く分かる。

「やりたいこと」を見つけるには、コツがいるが、「得意なこと」を見つけるのは、さほど難しいことではない。

お父さんが、色んな人と20年以上仕事してきて、気付いたことは、「得意なこと」とは、ずっとやっていても苦にならないことだ。

ただ、「得意なこと」というのは、気付きにくい。

本人は、何の苦もなくやれるのだから、特別なことをしている自覚が無いからだ。

しかし、気付きにくいだけで、意識すれば、分かると思う。

何か「得意なこと」と言うと、上手にできることと思いがちだか、そうではない。

他人と比べて、上手か下手かはあると思うが、ずっと苦もなくやっていられることは、「得意なこと」である。

例えば、お父さんは、文章を書くのが得意だ。

「こんな駄文を書いていて、良くそんなことが言えるなぁ」と思うだろうが、そうではない。

ずっと書いていられるのだ。

あなたが子供の頃を思い出してごらん。

あなたと遊んだ後、「少し休憩させて」とコーヒーを入れて、パソコンをカタカタやっていただろ?

あなたが「何してるの?」って聞いてきたら、お父さんは、「執筆中だ」と答えていたはずだ。

休憩に執筆をするぐらい、お父さんにとって、文章を書くのは、苦にならないことだったんだ。

ただ、お父さんの文章が仕事になっていたかと言うと、そうではない。

「得意なこと」が仕事になるケースは、稀だと思っていた方が良い。

お父さんの執筆活動では、お金は稼げない。

お父さんは、ただ、書くのが得意なだけだ。

文章を書いて、お金が稼げて、生活ができるのが、小説家やライターの方たちだ。

お父さんは、文章が、売れるほど上手には書けないが、苦も無く、書き続けることはできる。

「やりたいこと」も一緒だ。

お父さんは、文章を書くのは、得意だし、文章を書いていたい。

だから、お父さんの「やりたいこと」は、文章を書くことだ。

「やりたいこと」でお金が稼げれば良いが、「得意なこと」と一緒で、仕事になるケースは、稀だ。

なので、「やりたいこと」や「得意なこと」を仕事にするって言うのは、かなり難易度の高いことだ。

就職活動において、「やりたいこと」や「得意なこと」を見つけるのが難しいと思う人は、だいたい「自分の向いている仕事は何だろう?」と悩んでいる。

選択肢の多い時代だからこそ、悩むのだろうけど、そもそも、「やりたいこと」や「得意なこと」で仕事を見つけるのは難しいと思っておいた方が良い。(絶対無理とは言わないし、夢を追いかけるのは賛成なんだが。。)

悩んでも仕方がないことなのだ。

目次に戻る

3,どのような仕事を選べば良いか?

「やりたいこと」や「得意なこと」で仕事を見つけるのは、難しいと言われれば、悲観するかもしれない。

「夢を諦めろと言うの?」「特にやりたくない仕事をずっと続けるの?人生それでいいの?」って問い正したくなる気持ちも良く分かる。

お父さんは、決して、「夢を諦めろ。」「面白くもない仕事をずっとがまんしてやり続けなさい。」と言っている訳ではない。

もちろん、「やりたいこと」や「得意なこと」でお金が稼げるのであれば、それが一番良いだろう。

「やりたいこと」と「得意なこと」を仕事にするには、それが、他人より、かなり秀でていなくてならない。

例えば、ピアニストや、プロ野球選手みたいな人だ。

ピアノや、野球が好きで、プロを目指しても、ほんの一握りの人しか、プロになれないだろう。

目指すのは良いし、応援する。

納得のいくまで、やれば良い。

ただ、「プロになれない」からと言って、悲観することではない。

むしろ、当たり前のことだ。

仕事を選ぶのは、難しいし、不安だろう。

お父さんから、1つ間違いなく言えることは、「やりたくないことは、仕事にしてはいけない。」と言うことだ。

例えば、「話すことが苦手」で、「やりたくない」のに、1日中、話し続けなければならない、接客の仕事は、向いていないだろう。

なぜなら、長続きしないからだ。

こう考えて欲しい。

「仕事=貢献」

誰かに貢献することが、仕事なんだ。

「誰かの役に立つから、お金がもらえる」

それが仕事の本質だ。

そして、いただいたお金を使って、他の誰かの仕事を買って、生活していく。

あなたが、お給料で、野菜を買って食べられるのは、誰かが野菜を作って、違う誰かが、スーパーまで運んで、また違う誰かが棚に陳列して、ようやく買って食べられるんだ。

社会は、みんなで仕事をすることによって、成り立っている。

人間は、みんなで、自分ができることを少しずつ協力し合って、社会を成り立たせ、長い間、生き残ってきた生物である。

1人1人は非常に弱く、協力しなくては、子孫を残し続けることができないのが人間だ。

なので、仕事をすると言うことは、誰かの役に立っていることだから、お父さんは、仕事は、何でも良いと思うんだ。

大事なのは、どんな仕事でも「みんなの役に立っている」と思えるかどうかだ。

それは、自分のことばかりに集中していると気付けないことだ。

「自分のやりたいことは何だ?」とか「自分の得意なことは何だ?」と、自分のことばかり考えていては、いつまで経っても、誰かの役に立っていると思えないだろう。

また、会社という組織に入ると、ほとんどの仕事がマニュアル化していて、「役に立っている」と気付きにくい。

社員1人に与えられる仕事というのは、社員の数が多ければ多いほど、細かく分業されているからだ。

例えば、経理で毎日伝票と帳簿に記録を付ける仕事を任されていると、日々、単純作業の繰り返しで、自分が何の役に立っているのか、良く分からなくなる。

「この入力は、誰かの役に立っている!」と思えないと、「今日も同じ作業の繰り返しかぁ」、「つまらないなぁ」、「早く終わらないかなぁ」と、自分のことばかり考えるようになり、やりがいも何も感じないだろう。

今から入力する伝票は、社員の誰かが、何かをして、会社や社会に貢献しようとした結果、ここに辿り着いてきた伝票だ。

それを帳簿に正確に入力し続けることによって、会社の信用も向上し、また経営者が経費を正確に把握し、会社の発展につながる。

会社の発展につながれば、自分を含めて社員は生活に困ることはなく、また、自分たちのサービスを期待している顧客に、サービスを提供し続けることでき、喜んでくれる。

みんなの役に立っていると思えれば、「私の伝票入力は、正確で、みんなの役に立っている。みんなのために、頑張って仕事しよう。」と幸せに働ける。

1人でする仕事は無いだろう。

仕事をした結果、必ず誰かの役に立つのであれば、必ず、相手がいるはずだ。

「誰か」とは、お客さんかもしれないし、同僚かもしれないし、家族や友人かもしれないし、全く会ったこともない誰かかもしれない。

だが、必ず誰かの役に立っている。

小さくても、誰かの役に立っていると実感して、働くことができれば、仕事は、楽しくなるだろう。

本音を言えば、年収をあげたいだろう。

本音を言えば、楽な仕事をしたいだろう。

でも、そうやって、自分のことばかりを考えていては、どんなに年収が上がって、楽な仕事をしたとしても、愚痴ばかり言って、どんな素晴らしい仕事をしても、つまらない仕事をすることになるだろう。

それよりも、誰かの役に立っていると実感して、毎日、楽しく働いて、その結果、その仕事に見合ったお給料がもらえるのであれば、それで良い。

年収を誰かと比べると、差があるだろう。

でも、それは、人間の価値とは、関係がない。

自分より年収が高い人は、ビジネスが上手で、お金を集めることに長けているだけだ。

時には、「なぜ、あの人の給料は、私より高いんだ!」と思うこともあるだろう。

「自分は頑張っているんだ!」「もっと認めて欲しい!」と、自分のことばかり考えていては、幸せには働けない。

あなたには、他人は気にせず、誰かの役に立っていると意識して、自分のスキルに見合ったお金をもらい、お給料に見合った生活を見つけて欲しい。

お金が無くて、欲しい物が十分に買えない時もあるだろう。

そんな時は、お金持ちが、リッチな食事や旅行に行っていて、うらやましく思うこともあるだろう。

でも、欲しい物や、リッチな食事、旅行だけに人生の価値がある訳ではない。

たまに、それらのことが体験できるから、価値が生まれるんだ。

お金持ちになって、いつでも、どこでもリッチな体験ができたら、そこには、何の価値も無くなるだろう。

たまーに、自分が贅沢だと思うことを、楽しめば良い。

「会社員はお金持ちになれるのか?」でも書いたように、人生を楽しむことは、仕事を続けて、家計を守っていれば、高収入でなくても、十分可能だ。

「やりたいこと」や「得意なこと」で無くても良い。

会社なら、任された仕事がどのように役に立っているか、意識しながら仕事をすれば良いし、家事育児なら、家族のために率先して行えば良い。

任された仕事を、やりがいを持って行えば、人生は豊かになるだろう。

目次に戻る

4,仕事は続けた方が良い

早期リタイアと言う言葉は、あなたの生きている時代でもあるのかな?

お父さんが、この記事を書いている時は、「FIRE(ファイア)」と言う言葉で流行っている。

ファイアというのは、若いうちにお金を貯め、貯めたお金を運用して、その差益で生活する。

貯めたお金が、生活費を運んでくれるので、自分は、仕事をしなくても暮らしていける。

仕事をしないので、自分の時間がたくさんあり、好きなことをして自由に暮らせるのが良いと、ファイアを目指す人が増えているんだ。

経済的自立をして、自由に暮らそうと言う発想だ。

お父さんも、あなたには、経済的自立を達成して欲しいと願っている。

ゆっくりで良いので、着実に蓄財していけば、40代、50代のうちに経済的自立をすることは可能だろう。

それは、会社員でもできる。

ただ、経済的自立と、リタイアは、分けて考えておいて欲しい。

必ずしも、「自由」が、人生を豊かにする訳ではない。

仕事をしないというのは、人間の本能に反する行動だからだ。

人間と言うのは、地球で長い間、みんなで協力して生き残ってきた生物なので、本能的に、仕事をして人の役に立つと、幸せを感じるようにできている。

1人で、自由に暮らし、誰の役にも立っていると思えない生活は、人生を豊かにはしないだろう。

生活するだけでも、お金を消費するので、そういう意味で、誰かの役に立っていることは確かだが、実感するのは難しいだろう。

お父さんが、あなたに、経済的自立をして欲しいと願っているのは、単純に人生の選択肢を増やせるからだ。

仕事を引退するためではない。

経済的自立を達成すれば、仕事も選べるようになるし、働く日数も選べるようになる。

もし、万が一、病気やけがで、一時的に働くことができなくなっても、仕事を気にせずに、治療に専念することができる。

ただ、経済的自立をしたとしても、どんな形でも、仕事は続けて欲しいと思っている。

さらなる蓄財のためではない。

みんなが働いているのに、1人だけが自由なことをしていても、何となく楽しめないのだ。

そういう人を羨ましいと思うかもしれないが、本人は、毎日、やることが無くて、充実した毎日を送っているとは限らない。

1人で人生を豊かに味わうのは、思っている以上に難しい。

みんなと、リアルに関わり合ってこそ、人生を豊かに味わえる。

どんな形でも良いので、社会と関わる「仕事」を続けて欲しい。

労働でなくても良いと思う。

自分にできる仕事は、どこにでもある。

お金にならない、あなたの「やりたいこと」や「得意なこと」でも良い。

お父さんで言うと、執筆だ。

誰かの役に立っていると思えることを、自信と誇りを持って、続けて欲しい。

みんなで助け合って生きていると実感できれば、自分の人生は豊かであると思える。

他人が仕事をした恩恵を受け取るだけでは、豊かにはなれない。

自分も価値を与えるから、豊かになれるんだ。

お父さんとお母さんは、闘病生活の中で、人生を豊かに生きる方法を学んだ。

お母さんが、病気になった時、みんなにすごく助けてもらい、闘病生活ができたからだ。

闘病生活は、簡単では無かったし、未来に恐怖し絶望をすることもあったが、みんなが励まし助けてくれたから、すごく充実した時間を過ごせた。

関わっていただいた方には、お父さんもお母さんもとても感謝すると共に、自分たちは1人で生きているんじゃないと改めて気付かされたんだ。

そのことに気付いた時、仕事は尊いものに思えたし、何気ない風景も輝いて見えるようになった。

誰かの役に立ち続けて、恩返ししたいという思いも生まれた。

そのように思うと、会社のみんなが嫌うような作業(トイレ掃除とか、雑用)も、みんなのために率先してできるし、役に立っていると思うと心に余裕ができ、人生が穏やかに豊かに歩み出した。

あなたには、人生豊かにして、笑顔で暮らして欲しいと願っている。

おせっかいで身勝手な願いだが、それがお父さんとお母さんの願いだ。

仕事ばかりで、余暇を楽しむことができなければ、人生豊かにはならないし、仕事をしないで余暇ばかりでも、人生豊かにはならない。

仕事と余暇のバランスは、あなたの年齢やライフスタイルによって、変化させていけばよい。

今の仕事に不満があるなら、嫌なことも多いと思うが、今の自分の仕事が、誰のどのような役に立っているか、少し考えてみて欲しい。

あなたの仕事は、今まで行動を共にしてきた気の合う先輩や同僚、後輩に、役に立っているはずだ。

就職先をどこにするか悩んでいるのであれば、仕事の内容、休みや勤務時間、会社の大きさ、給料の高さも大事だが、迷ったら、自分を温かく受け入れてくれそうな会社を選ぶと良い。

家事育児に専念するのであれば、家族のために尽くしなさい。

「家事育児は、女性のやるもんだ」というつもりは、毛頭ない。

お父さんは、書いている今も、ひとりであなたを育てている。

天国のお母さんに「1人で大変だと思う。ごめんね。お願いね。」と任された、お父さんの我が家での仕事だ。

家事育児を1人で行うのは、大変なことに思うかもしれないが、やってみると素晴らしい体験ばかりなんだ。

お父さんが、掃除したリビングで、あなたが笑い、準備したお風呂で、歌もうたってくれる。

お父さんが作ったごはんで、あなたは、すくすく育ってくれている。

あなたのおかげで、家事育児に誇りとやりがいを持つことができた。

本気で、自分が、家事育児をすることによってしか味わえない、素晴らしい体験をすることができている。

お父さんとして、家事育児に参加する程度では味わえない貴重な体験ばかりだ。

だから、家事育児は、機会があれば、是非、率先して家族のためにやってみて欲しい。

自分の片付けたリビングで、あなたがのんびりテレビを見ている光景は、何よりも素晴らしい絶景に写っていた。

どんな仕事でも、誰かの役に立っていると思うと、人生は豊かになる。

是非、仕事は、どのような形でも続けて欲しいと思う。

目次に戻る

5,さいごに

お父さんは、今47才(あなたが7才)で、会社員を65才(あなたが25才)まで続けたいと思っている。

それまでは、毎日、会社に通って、長年連れ添った仲間と楽しく仕事をしたいと思う。

65才で、今の会社を辞めたら、週2~3で、「介護福祉士」の資格を活かして、近くの介護施設で、働こうかと思っている。

お母さんが、天国に行ったあと、お父さんは、子育てが終わったら、お母さんの分も、何か役に立てることをしたいと思ったからだ。

お母さんも介護福祉士だったので、お母さんの分まで、介護の仕事をして、地域の困っている人に貢献出来たらといいなって思っている。

きっと、65才でも役に立てることがあると思う。

時給は、いくらでも良いと思っているし、毎日働かなくても良いように、貯蓄をしていきたいと思っている。

空いた時間は、このブログで、文章を書き続けていこうと思っている。

友達とは、「時間の合う日に、カメラでも持って、山でも海でも、色々なところに写真を撮りに行けたらいいなぁ。」

そんな約束をしている。

その時、あなたは、25才だ。

まだ、この家にいるかもしれないし、出て行っているかもしれないな。

それまで、元気に暮らしていけたら、私の人生は、とても豊かな人生だって、心から思えるし、それだけが、お父さんの願いだ。

あなたには、焦らずに、ゆっくり人生を歩いて行って欲しい。

そして、人生を豊かにして、笑顔で暮らして欲しい。

この文章が、その一助になれば、お父さんはこの上なくうれしい。

最後まで読んでくれてありがとう。

目次に戻る

1回目の記事「なぜ仕事をするのか?」↓

2回目の記事「アルバイトと正社員の違い」↓

3回目の記事「会社員でも金持ちになれるのか?」↓

目次に戻る