
どーも気ままお父さんです!
7年前に最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に10歳娘を1人で育てている50歳のシングルファザーです。
今は、死別を受け入れ、娘と二人で、幸せと笑顔いっぱいに暮らしています😊
どのようにして、ツラい不安ばかりの日常を、楽しい日常に変えられたのか?
このブログには、死別の受け入れ方、老後のお金の不安解消法、家族の心温まるエピソードを残しています。
何か小さなことでも、当ブログが皆様のお役に立つことができたなら、うれしいです😊
詳しいプロフィールはこちら←クリック
【2025年8月 シングルファザー 僕の家の家計簿】
シングルファザーの僕の家の家計簿を公開したい。

なぜかって?
それは、僕も、同じシングルファザーの人たちが、何にお金を使っているのか気になるからだ。
僕は、使い過ぎた時やケチケチしている時、これで良いのかな?🤔って思ったりする。
妻がいれば、色々と相談もできるが、シングルは、誰にも相談できないから、余計にモヤモヤするんだ。
僕みたいに、他のシングルファザーの家計簿が気になる方いると思ったから、公開してみたいと思ったんだ。
以前も、書いていたが、ちょっとリニューアルしてみた。
先に伝えておくが、節約ブログではない。

どちらかと言うと、使っちゃってる。
僕のブログを読んで、少しでもお金の不安を無くせたら良いと思い、書いている。
今回は、2025年8月の主な支出を書いていくので、参考にして欲しい。
<家賃>

まずは、家賃だ。
妻と、住んでいた家に今も住んでいる。
新築戸建て、35年のフルローンだ。
40才の時に買ったので、75才まで、払う。
毎月のローン返済額は、70,000円。
<食費>

次は、食費だ。
10.1万円。
エンゲル係数は、27%。
内訳は、スーパーで、8.7万円、ネットで1.2万円、外食0.2万円。
スーパー代がやや高いのは、夏休みで、お弁当を作ったり、果物が高かったからかな。
<光熱費>
電気は、13,000円、ガスは、3,800円、水道は、3,800円だ。

夏は、エアコン代が高くなる。
去年に続き、猛暑日が多い。
エアコンもフル稼働で、電気代が高くなる。
電気代も、高止まりしている。
<通信費用>
スマホは、楽天モバイルで、通信料は、1,000円。(使えるギガは、一ヶ月3ギガ)
家のインターネットも、楽天ひかりで、5,280円。

外では、動画を観ません!
それだけで、通信量は、最小限に抑えられます。
また、僕は、楽天経済圏派なので、お得に使えている(と思っている😅)。
ちなみに、今年、獲得した楽天ポイント数は、10万ポイントを超えている。
その他のポイントは、一切集めておらず、楽天に一点集中させている。
<娯楽>

娯楽は、思い出作り
僕は、人生で、娘と、たくさんの思い出を作りたいと思っている。
夏休みは、たくさんの思い出ができた。
近くにサーカスがやってきたので、観に行ったり、浜辺で、バーベキューもしたし、巨峰狩りも楽しんだ。
最後は、駐車場で、花火した。
娯楽に使ったお金は、合計35,000円ほど。
<教育費>
ピアノ8,000円、そろばん5,000円。チャレンジタッチは年間63,000円。
娘のそろばんの腕前は、現在3級の練習中。
<ギブ>
稼いだお金は、お世話になっている人に還元するようにしてる。
今月は、家族を全員呼んで、イタリアンレストランで、父親と娘の誕生日会をした。
両親は、健在で、両親の誕生日には、家族総出で、お祝いしている。
それが、長男である僕の、両親への誕生日プレゼント。
孫も増え、全員集合で、12人。
お会計は、3万円。
<保険と貯蓄>
保険は、最小限にしている。
若い頃は、「保険で、貯蓄」をしていた。
例えば、学資保険や、終身保険だ。
お金の勉強をして、非効率だということが分かった。
学資保険は、解約しても損しないことが分かり、すぐに解約。
生命保険は、60才の満期に解約しないと、大赤字になっており、60才まで、待つことにした。
<まとめ>
食料品の値上げで、エンゲル係数が、26%前後で、過去最高値となっているようだ。
エンゲル係数が、低いと、生活が豊かだって言われているけど、理想のエンゲル係数って、どれぐらいか知ってる?
15~20%だって。
今は、理想より、随分と、高い数字になっている。
今年の我が家のエンゲル係数の平均は、23%でした。
去年が21%で、2ポイント上昇しています。。😥
僕は、健康に気を使って、食べる物は、季節で旬な果物や、お肉や玉子、牛乳も、なるべく、高い物から選ぶようにしている。
その代わり、ハムや、ベーコン、ウインナーなど、加工してあるお肉は、避けるようにしている。
そんなこだわりから、スーパーでのお支払いが、量が少ない割に、高額になっている。
なので、エンゲル係数が、高くなってしまう。
僕は、お金を、無駄には使いたくない。
僕は、体に悪い物を食べ続け、将来、薬のお世話になるのが、嫌なのだ。
薬は、高額だからだ。
将来、値段の高い薬にお金を使うぐらいなら、美味しい物にお金を使った方が、無駄がないと考えているんだ。
家計簿を作っていると、お金の使い方を、考えるようになる。
自分は、何にお金を使ったら、人生が豊かになるのか?
他人と同じことをするのではなく、自分の考えで、お金を使っていると思えると、人生が豊かに感じる。
ゆるくからで良い。
ぜひ、家計簿を作ってみよう。