<2022年まとめ>40代死別シングルファザー生活費公開!「シングルファザーの年間高額支出ランキング」

スポンサーリンク
生活費公開
 

気まま父さんです!

4年前に最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に7歳娘を1人で育てている47才のシングルファザーです。

今は、死別を受け入れ、娘と笑顔いっぱい幸せに暮らせています😊

どのようにして、ツラい不安ばかりの日常を、楽しい日常に変えられたのか?

死別の受け入れ方、老後のお金の不安解消法、心温まるエピソードなどを残しています。

何か小さなことでも当ブログが皆様のお役に立てれば幸いです😊


<2022年まとめ>40代死別シングルファザー生活費公開!「シングルファザーの年間高額支出ランキング」

はじめに

47才、小1の娘と暮らすシングルファザーの生活費を赤裸々に公開してます。

節約ブログの予定でしたが、全く節約になっておらず、浪費ばかりの家計簿となっています😅

私は、いつか「お金持ち」になりたいと思っています😤

お金持ちと言っても、○○億円を貯めるとか、事業を成功させると言った、大きなことを目指している訳ではありません。

私の目指すお金持ちとは、「私が、必要だと思ったことに、いつでも惜しみなくお金が使える人」のことです。

この「いつでも惜しみなく」というところが、お金持ちのポイントだと思っています。

いつでも惜しみなくお金を使うには、使うものへの価値を見極める力が必要です。

また、有り余るお金があり、未来(子供の教育費や老後)への不安も消さないといけません。

私は、お金を稼ぐことより、価値を見極め、無駄を省き、計画的に貯蓄することで誰でもお金持ちになれると思っています。

私は、シングルファザーになってから、お金のことを学んで、高収入ではない会社員ですが、いつでも惜しみなくお金を使えるようになりました。

入ってくる収入がいくらであろうとも、価値が有ると思うことだけにお金を使うことを学べば、会社員で成功していなくても、お金持ちになれるのです😊

逆に、いくら収入があっても、価値以上のものにお金を使えば、お金持ちにはなれません。

私は、そう思っています。

この生活費のブログは、毎月1回の更新です。

お金をどんな価値観で使っているのか、無駄を省く時のポイントなどを書いています。

お金持ちを目指して、家族や友人、自分に惜しみなくお金を使って、人生の幸福度を上げていきたい思っています。

極度の節約ブログという訳ではありませんが、娘と幸せに暮らすシングルファザーの生態が気になる方は、一読していただけるとうれしいです😊

☆目次☆
1、2022年 項目別 毎月平均額 公開
2、高額支出ランキング(項目別平均)
3、高額支出ランキング(個別支出)
4、さいごに

1、2022年 項目別 毎月平均額 公開

2022年 生活費1ヶ月平均

項目 月平均 総支出割合
住宅 86,998円 23.7%
光熱費 19,544円 5.3%
食費 63,589円 17.3%
日用品 19,680円 5.4%
医療保険 4,400円 1.2%
通信費 4,218円 1.1%
交通費 18,537円 5.0%
自己啓発 10,913円 3.0%
ギブ 20,507円 5.6%
交際費 1,294円 0.4%
教育費 35,831円 9.8%
医療費 30,240円 8.2%
娯楽 44,719円 12.2%
現金 6,776円 1.8%
合計 367,244円 100%
生活環境は以下
・名古屋市郊外に戸建て購入
・シングルファザー
・子供1人(7才 娘)
・土日祝休みの、平日は家にいない会社員
・愛知県。
2、高額支出ランキング(項目別平均)
1位  住居費 23.7%(月平均86,998円)
2位  食費  17.3%(月平均63,458円)
3位  娯楽  11.0%(月平均44,719円)
4位  教育費  9.8%(月平均35,831円)
最下位 交際費  0.4%(月平均  1,294円)

家計簿をつけて、「どんなことに一番お金を使ったんだろう?」と、出してみました。

さほど意外な結果でも無いですが、せっかくなので一緒に見てください。

今年の第1位は、「住居費(月平均86,998円)」でした。

妻と7年前に頭金0円で、すべて35年のフルローンで、2,650万円の新築戸建てを買いました。

75才まで続くローンの返済は、毎月約7万円です。

固定資産税(13万円ほど)のお支払いをすると、名古屋市の郊外でも、毎月86,998円の支払いとなります。

今年は、地震保険の更新(5年に1回)や、大きな修繕など、特に住宅に掛かる経費が無かったので出費は、少なく済みました。

シングルの世帯で、小学1年生の娘と二人で住むには、広すぎる家ですが、買った時に、妻が喜び、大切にしてくれた家なので、贅沢かもしれませんが、この家に住んでいきたいと思っています。

第2位は、「食費月平均63,589円)」でした。

内訳は、スーパーでの食材購入が、毎月平均42,113円とダントツで、外食が、毎月平均7,989円、その他、ネットなどで買う食用品が、13,487円でした。

エンゲル係数(食費÷生活必要経費×100)は、21.3%でした。

スーパーが高いのは、お魚とお肉と果物は、安い物は選ばないようにしているからだと思います。

私には、食材を見る目がありません。

安くても、美味しそうな物を選でみては、「美味しくない・・・」と、何回も失敗してきました。

「失敗を繰り返せば・・」とも思うのですが、一度、思い切って、値段の高い物を買ってみて、「美味しい!やっぱ値段通りだわ。。😅」と実感して以来、安い物を選べなくなってしまいました。

もちろん無理をしてまでは買いませんが、家族2人だからできることですけどね😅

大変なことが多いシングル世帯ですが、スーパーでの買い物は、量がいらいない分、良い物が選べますので、「シングルも良いことがあるな」って思うことの1つでもあります。

ネットで買う食材のうち、お酒が、毎月平均5,667円です。。。😅

妻も、私もお酒が好きで、お酒代を安くしようと、自家製チューハイを考案し、今でもそれを毎日、作って飲んでます。

自家製チューハイは、とても簡単に作れますよ。

作り方は、コップに氷をいっぱい入れて、宝焼酎(1/3)を炭酸水(2/3)で割って、ポッカのレモン汁を4~5滴ほど入れて、マドラーで軽くまぜる。

1杯50円ぐらいで作れて、安上りなので、酔えれば良いという人は、試してみてください。

第3位は、娯楽(月平均44,719円)でした。

私の娯楽は、娘との贅沢ランチと、旅行です。

今年は、コロナの入院給付金や、永年勤続表彰金など、臨時収入がたくさん入ってきたので、少し贅沢しちゃいました。

娯楽にお金をこれだけ使えるというのは、非常に有難く、幸せなことです。

第4位は、教育費(月平均35,831円)でした。

小学1年生ですが、教育にはお金が掛かります。

娘の習い事は、ピアノ(8,000円)と、そろばん(4,000円)の2つです。

保育園は、無償だった保育料も、学童は有料(毎月約10,000円)です。

あとは、小学生になり、給食やら、絵具やら、水着やら、体操服やら、上履きやら、教材やらでお金が掛かりました。

子育ての小学1年生の壁は、お金の面でもあります。

少しずつ、子育てしやすい環境にはなっていくといいなって素直に思います。

最下位は、「交際費(毎月平均1,294円)」でした😅

友達少ないです😅

娘のせいばかりでも無いですが、娘が、少しずつ大きくなってきたら、老後も遊べる友達作りをしたいなって思っています。

まずは、家に呼べる宅飲み友達が欲しいです。

→最初の表に戻る

3,高額支出ランキング(個別支出)
1位 330,000円 インプラント代(医療費)
2位 258,593円 ディズニーランド(娯楽)
3位 128,000円 固定資産税(住居費)
4位 66,980円 ベンチプレス(娯楽)
5位 45,661円 温泉旅行代(娯楽)

インプラントが、1位という悲しい結果となりました😅

インプラントは、昨年より、治療が始まり、今年ようやく終わりました。

合計で99万円を3分割でお支払いしており、最後の1回が、今年の支払いとなったため、このような結果となっています。

歯は、とてもお金が掛かります。

歯みがきは、怠りなくしましょう。

娯楽が、2位、4位、5位と占めており、良いお金の使い方をしているなって、自分では思います。(自画自賛😅)

お金を娯楽に使うことができれば、人生は豊かになると思っています。

ディズニーランドは、計画的に貯金して行ってきましたし、温泉旅行は、コロナに感染し、入院給付金が出たので行ってきました。

ベンチプレスは、永年勤続の表彰金が臨時で入ってきたので自分へのご褒美に買いました。

有難いことに、2022年は、臨時収入に恵まれました😊

とても幸せな1年を過ごすことができ、感謝です😊

→最初の表に戻る

4,さいごに

今回、家計簿を調べていて、一番驚いたのは、毎月平均36万円も使っていたという事実でした😒

「どこにそんなお金が、、、😅」

と、思うのですが、お給料以外に、貯金を使ったり、臨時収入が入り使ってしまった結果となります。

使い過ぎたようにも思いますが、計画的に貯金はできているので、自分の中では、「良し」とします😊

この記事を読んでくださった方も、家計簿をずっと続けている方は、1年の平均を出してみると、新たな発見があるかもしれません。

まだ、家計簿をつけていない方は、簡単で良いので、ざっくり何に使ったかつけてみると良いですよ。

キャッシュレス決済を増やしていけば、レシートを取っておかなくても、明細が、アプリで簡単に見ることができ、家計簿を作るのも簡単になってるんですよ。

昔、家計簿を作りたいと思って始めてみたけど、続かなかった人は、今一度、始めてみてはいかがでしょうか?

このブログが、家計簿を作る励みになれば、うれしいです😊

最後まで、読んでくださり、ありがとうございました。

今年も1年よろしくお願い致します😊

→最初の表に戻る