2021年3月の生活費公開!「家計簿から得た“シンプルな暮らし”のヒント」

スポンサーリンク
生活費公開

どーも気ままお父さんです!

最愛の妻を病気で亡くしました😢
「妻の想い」と「娘の笑顔」を大事に5歳娘を1人で育てているシングルファザーです。

天国の妻と未来の娘に宛てた日記や生活の質に関することを書いてます。

皆様のお役に立てれば幸いです😊

詳しいプロフィールはこちら←クリック


【2021年3月の生活費公開】

毎月、我が家の生活費を公開をしています。

余分な物があるれる中で、シンプルに丁寧に生活することができています。

余分な出費、余分な物など考えるヒントになればうれしいです😊

☆目次☆
1、2021年3月 生活費公開
2、今月のお金の使い道
3、家計簿から得たシンプル暮らしのヒント

1、2021年3月 生活費公開
  3月 2020年平均額  
ローン 70,000 70,000 ※固定
電気 12,000 8,000  
ガス 5,000 4,000  
水道 3,400 3,000  
保険 5,400 5,400 ※固定
書籍 11,800 8,800  
通信費 0 2,100  
スーパー 36,600 37,900  
食費 16,200 7,300  
外食 6,600 12,000  
薬局 0 3,800  
日用品 4,200 18,900  
コンビニ 900 1,800  
チャージ 0 2,700  
現金 25,000 21,300  
交通費 4,300 9,600  
保育園 5,300 6,300 ※固定費
サブスク 45,900 4,600  
自己投資 0 18,500  
ギブ 6,000 10,200  
合計 258,600 256,200  

※()内は、昨年の平均額です。

生活環境は以下となります。

生活環境は以下
・戸建て
・5歳の娘と2人暮らし
・日中は家にいない会社員
・愛知県。
家計簿の計上方法
・当月支払う金額で算定。
(クレジットカードは2月に使用した分となります。)
2、今月のお金の使い道
・光熱費(電気、ガス、水道)

電気代

契約会社は、楽天でんき
12/7~1/7(32日間)515kWh(昨年457kWh) 12,000円(昨年12,000円)

昨年と使用量は増えましたが、料金は、同じぐらいでした。

「なぜだろう?😅」

疑問に思ったら調べた方が良いが、安くなっているので、そっとしておく。

でも、使用量が増えたのは気になりました。

平均気温は、昨年とさほど変わらなかったので、電化製品の使い方である。

私が考える使用量が増えた要因は2つ。

使用量が増えた原因
1、昨年より家にいる時間が長い。
2、エアコンが疲れている。

「1」は、コロナ禍で仕方ない。

「2」は、エアコンも設置して5年経つので、一度「エアコンクリーニング」をしてもらおうかと思います。

ガス

契約会社は、中部電力
12/18~1/20(34日間)37㎥(昨年31㎥)5,000円(昨年5,000円)

電気代と一緒で昨年より使用量は増え、料金は一緒でした。

私が考える使用量が増えた要因は2つ

使用量が増えた要因
1、昨年より家にいる時間が長い。
2、お風呂でのシャワーの使用量が増えた。

「1」は、コロナ禍で仕方ない。

「2」は、シャワーヘッドをお風呂桶に入れて、出しっぱなしで体を温めています。

ファインバブルが出るシャワーヘッドを購入して毎日お風呂をファインバブル風呂にして浸かっています。

ファインバブルシャワーを出しながら、お風呂に浸かっている状況です。

すごくポカポカになり、気に入っていますが、ガス代が気になっていました。

しかし、使用量が約2割増しぐらいで、夜はぐっすり眠れるので寒い間は、継続したいと思います。

“ファインバブル”については、こちら記事で少し書いているので、良かったら読んでください。

食洗器、ドラム式洗濯乾燥機、節水シャワーは、本当に節水になるのか?? 我が家の4年間の水道使用量の変化を調べてみた

水道

1/14~3/9 20㎥(昨年21㎥)6,800円(昨年7,100円)

昨年より使用量が減っているのは、検針日の誤差です。

昨年より4日ほど短い期間での検診となっていました。

ん?昨年と水道使用量に変化が無いのにガスの使用量が上がっているということは、ガス使用量が増えたのは、ファインバブル風呂では無いのか??

と言うことは、もう一つのガス機器のガスコンロが原因でしょうか?

ガスコンロを使う時間が長くなったということ?

そう考えると、思い当たることが2つあります。

それは、“巣ごもり”“鉄瓶”です。

巣ごもりというのは、昨年より圧倒的に家にいて、自炊をしているということです。

鉄瓶は、昨年、お湯を沸かすのに電気ケトルを手離し購入しました。

そして、毎日気に入って鉄瓶でお湯を沸かしています。

ガス代を左右するのは、給湯器だと思い込んでいましたが、ガスコンロの使用時間が長くなっているのかもしれませんね。

自炊が増えて、外食が減っているので、ガス量が増えたとしても、その他で節約できてそうなので、ガス使用量が増えたのは、気にしないことにします。

項目別一覧に戻る

・食費(スーパー代、外食、備蓄食材)

2月の食費と予算

  毎月の食費予算 今月の食費
スーパー 40,000 37,900
外食 15,000 12,000
食品在庫 5,000 7,300
合計 60,000 57,200

先月は、世帯平均と比べて微妙な結果になりました。

先月の記事→こちら

先月の世帯平均を元に食費の予算を決めてみました。

あまりストレスになっても嫌なので、ゆるい予算にしました。

 
・書籍代
買った本    
エッセンシャル思考 啓発本 読了
明日死んでもいいための44のレッスン 啓発本 読了
迷路の外には何がある? 啓発本 読了
アウトプット大全 啓発本
貞観政要 啓発本
ちびゴリラのちびちび 絵本 読了

エッセンシャル思考

私は、シンプルに生きていきたいと考えています。

「大切な物を大事にして、余分な物は受け入れないようにする。」

本書には、「より少なく、しかしより良く」をテーマに、本当に大事なことを見極め、最高のパフォーマンスを発揮するための考え方から実践方法まで書いてあります。

私にとっては、“シンプルに生きていきたい”を具体的に分かりやすく書かれてある良書となりました。

印象に残っているのは、「エッセンシャル思考をまとう」という言葉でした。

エッセンシャル思考の考え方を身に付け、習慣化するということです。

自然とできるようになりたいと思いました。

余分な“モノ”を手放したいと思っている方は手に取ってみてください。

おススメです。

明日死んでもいいたの44のレッスン

下重暁子さん著の“死”についての捉え方が書かれた本です。

私は、妻が46才で旅立ち、“死”について考えるようになりました。

本書で印象に残っていて、共感できたことは、「想いは残る」ということでした。

「後悔がなく死にたい」ではなく、「後悔はあった方が良い」とのことです。

後悔が残ると、残された者が引継ぎ、生き続けるということです。

ちょうど、私たちと一緒だなぁって思いました。

妻の後悔(娘)が、私に引き継がれている。

妻は、私の心で強く生き続けています。

あと、共感できたのは、「家族に迷惑を掛けたくない」という死に方です。

何でも準備万端で死んでいったら、残された者はやることがなく、無機質なものになってしまうということです。

多少は、残された者にやることを残していく方が、自分らしく死ねて、家族も救われる。

ごもっともだなと思いました。

本書には、共感できる丁寧に生きるヒントも書かれており、私には、読んでて心地よくなる良書となりました。

迷路の外には何がある?

「チーズはどこへ消えた?」の続きがあると言うので、買って読んでみました。

ちょうど私は、色々なことを考えている時期で、足踏みしている感覚があり、そんな、ちょっと路頭に迷っている今の私にぴったりの良書となりました。

「このままで良いのか?」「何したらいいのか?」と迷った時に読むと良いと思いました。

 
・通信費

現在は、自宅にインターネット回線を引いておらず、楽天モバイルのテザリングを利用して自宅Wi-Fi環境を作っています。

楽天モバイルだと、データ通信量は、どれだけ使っても値段は上がらず、さらに、楽天モバイルは、現在1年無料のキャンペーン中で、この1年は無料でインターネット回線を使わせてもらっていました。

しかし、私は、3月をもって、楽天モバイルの無料期間が終了してしまいます。

「ついに、この時が来たか、、、」

4月からは、楽天モバイル代の請求書が来ることになりますが、4月から楽天モバイルは、1ギガまで「0円」というプランを発表しています。

別の話で、楽天ひかりというインターネット回線は、1年無料キャンペーンの新規受付中となってます。

楽天モバイルを契約している方は、楽天ひかりの利用料を1年間無料にしてくれるキャンペーンです。

「うまくコラボすれば、もう1年通信費無料で過ごせないかな?」と思い、早速、“楽天ひかり”に申し込みをしました。

過去にフレッツ光を自宅に引いてあったので、工事代は掛からず、手続きなどは、とてもスムーズで簡単でした。

4月1日を開通日に指定できたので、来月からは、自宅のひかり回線によるインターネット環境が復活です。

しかも、1年間無料。

スマホの通信量を1ギガまでに抑えれば、スマホ代も無料。

もう1年は、通信費を節約できそうです🤭

 
・交通費(ETC、ガソリン、駐車場代、電車賃)
ETC 1420
ガソリン 2940
駐車場代 0
電車賃など 0

名古屋市内は、公共交通機関が発達しておりますが、市外に出ると車が必須となります。

私も名古屋市近郊に住んでいるので、車ばっかりの生活を送っております。

・ネット購入品

今月のネット購入額は、36,000円でした。

高額になったのは、ふるさと納税です。

娘が“いくら”が好きで毎年ふるさと納税で頼んでいます。

ふるさと納税は、楽天市場がお得だと思います。

ポイントバックがとても多いからです。

記事にしているので、参考にしてください。

それと、「ぬか床」を買いました。

昔からやりたくて、ついに買っちゃいました。

「毎日、まぜないといけないから大変じゃないの?」と良く言われますが、冷蔵庫で漬けておくと5日に1度ぐらい混ぜれば良いようです。

ぬか床は、予想通り、楽しいです。

きゅうりを買ってきて、「また、明日ね」とぬかに沈め冷蔵庫に入れておきます。

あくる日、取り出し、切って食卓に出し、ひと口入れて“漬かり具合”を確かめます。

「ん?まだだったかな。」

「お~ちょうど良い。」

など、ほんと、おいしくて、楽しいです。

健康にも良いみたいですよ。

ネットで、セットで売っていて、届いたその日に漬けられます。

ぬか床のメンテナンスなどのノウハウ書も付いて期間限定で1,500円で購入しました。(通常は1980円のようです)

娘もぬか漬けは好きで、私のきゅうりまで食べちまいます😏

 
・サブスク(定額サービス)

私の契約しているサブスク一覧です。

アマゾンオーディブル 1,500 月額
YouTubeプレミアム 1,180 月額
ネオモバ 220 月額
アマゾンプライム 4,900 年額
NHK 13,592 年額(1月)
ウィルスソフト(マカフィー) 7,380 4年
サーバー代(Xサーバー) 35,640 3年
タカQ 2,200 年額(2月)
ドラゴンズファンクラブ 4,200 年額(12月)
互助会 5,500 半年額(2、8月)
月額平均 7,034  

黄色がついているのが、今月に月額以外で支払ったサブスクです。

サーバー代(Xサーバー)

3年に一度支払っています。

ブログを書くために必要なサブスクで、高額ですが、今の私に欠かせないものです。

ウイルスソフト(マカフィーリブセーフ)

ウイルスソフトは、何でも良いと思っています。

マカフィーは、「ピコピコと通知が、うっとおしい」、「パソコンが重くなる」と良く聞きますが、私は、そんなことはなく快適に使っています。

マカフィーリブセーフは、1つの契約で、パソコン、スマホなど、すべてのデバイスで使うことができます。

今回は、更新で4年で7,400円ほどのパッケージ版で購入しました。

1か月で154円ほどです。

↓一度見てみてください。簡単に設定できます。

ウイルスソフトは、何でも良いので、何か入れておくことをおススメします。

・今月のオーディブルで聴いた本

「バビロンの大富豪」

とても面白かったです。

サイフを膨らませる知恵が詰まってます。

聴きやすいので、オーディブルにピッタリです。

10年後は、大富豪になった気分になりました😅

実践が大事だと思うので、大富豪目指して、実践していきたいと思います🤭

Bitly

オーディブルは、1冊目は、無料で聴けるので、“読書したいけどできない人”におススメです。

 
・ギブ

今月は、職場の仲間に3日間ぐらい仕事を手伝ってもらったので、ランチ代を支払いました。

また、職場の仲間に、初孫さんが生まれたのでみんなで“おむつケーキ”という、おもちゃとおむつで作られたケーキの飾りを贈りました。

「おむつが、かわいくて使えない」と初孫さんと写真を撮って送ってくれました😊

色々なおむつケーキがあるので、出産祝いに迷ったら選択肢の1つに入れてみてください。

項目別一覧に戻る

目次に戻る

3、家計簿から得たシンプルな暮らしのヒント

私が本格的に家計簿を作り出したのは、2014年(40歳)です。

家計簿を作ろうと思った動機は、お金が無く生活が苦しかったからです。

この貧乏生活から抜け出すために作り出した家計簿が、今の私の生活を、とてもシンプルで豊かなものにしてくれました。

家計簿を作るのに最初は、支出を1つ1つ丁寧に拾い、スマホのメモ機能でピコピコ手打ちしてました。

すると、色々なことに気付いています。

私がまず気付いたのは、“支出をいちいち拾うのが面倒”だと言うことです。

現金支払い、複数のクレジットカードと通帳。

色んな場所から、お金が出ていっており支出を探すだけでかなり時間が掛かりました。

そこで、一目で何に使ったか分かるように、現金払いは、できるだけ避け、クレジットカードもポイント還元率の一番高そうな楽天カード一枚に絞り込み、余分な通帳は整理しました。

銀行から引落になっている支払いもできる限りクレジットカードに変更手続きをしました。

手続きは、とても面倒なんですが、「一度手続きすれば済むことだ」と妻と励まし合い、妻と協力をして、書類を取り寄せ手続きを進めました。

この最初の一歩が、私にシンプルの良さを教えてくれました。

クレジットカード1枚に支出を集約すると、とてもスッキリとした気分で家計簿を作ることができるようになりました。

そして、このシンプルになったクレジットカードの明細は、“余分な出費”も見つけやすくしてくれました。

そうして目に入ってきた余分な支出を排除しました。

収入は、増えていないのですが、余分な支出を抑えることにより、使えるお金が増え生活が楽になってきたのです。

私と妻は、シンプルにすると気分も良くなり、豊かになると気付いたのです。

なので、シンプルに生活するために多少の手間は惜しまず、すぐに行動するようになりました。

すぐに行動すればシンプルな生活が待っていると思うと重い腰も上がるようになったのです。

家計簿は、余分な出費を減らすだけでなく、色々なことを気付かせてくれました。

私は、“雑音の多い生活”から、“シンプルな生活”になりました。

私は、このシンプルな生活が気に入っています。

このシンプルな生活を継続するのに家計簿が欠かせないものとなっております。

なので、家計簿を作ることのストレスや面倒くささなどは全くありません。

むしろ楽しいです。

私が家計簿をストレスなく作り続けられるのは、こうした考え方に行きついたからだと思います。

家計簿を作る際の参考になればうれしいです。

目次に戻る

次の月の生活費→40代死別シングルファザーの毎月の生活費を公開<2021年4月>新築5年目の家のメンテナンス費用いくら?

前回の記事を読んでくださる→2021年2月の生活費公開! 「子供のお年玉どうしてる?貯金派?使う派?」