気ままお父さん

スポンサーリンク
シングルファザーが、天国の妻に宛てた手紙たち<不定期>

死別シングルファザーと娘は、母の日はどう過ごすのか?【死別シングルファザーと娘の優しい物語17】

気ままお父さんの【死別シングルファザーと娘の優しい物語】は、天国の妻に宛てた手紙をブログに残しています。娘の成長や今の妻への想いなど、妻に伝えたいことを書いています。妻が笑顔でいられるように、ほっこり多めの手紙ばかりです。皆様の心も温まり、微笑んでいただけたらうれしいです。
高配当株(米国ETF/日本個別株)を育てる(不定期で購入株と配当実績公開)

【2021年5月 高配当株投資(米国ETF/日本株)購入銘柄&配当実績】「僕たちは、お金を貯め過ぎている⁉」

2019年10月に高配当株投資を始めた“初心者投資家2年生”です。高配当株投資(米国ETF/日本)がどこまで成長するか毎月記録していきたいと思います。将来いつか娘に株を譲る時に、娘がこの記事を読んで、娘が困らないように、何のために株をやっているのか、どのように何を買っているのか、どういう実績があるのか書いています。
生活費公開

<2021年5月>40代死別シングルファザーの毎月の生活費を公開!「40代死別シングルファザーって何にお金使って幸福感上げてるの?」

毎月、我が家の生活費を公開してます。昨年の平均と比べ考察します。余分な物があるれる中で、シンプルに丁寧に生活することを心がけています。40代シングルファザーが子供1人育てるのにどれぐらいの生活費を使っているのか分かります。余分な出費、余分な物など考えるヒントになればうれしいです。
幸せになるヒント

シンプリスト⑨ 必読の書「エッセンシャル思考」とは?

シンプリストの必読の書と言うぐらい共感ができました。本書に書いてある考え方を身に付ければ、シンプリストに近づけます。本書を読んで、シンプリストとして、実践いることや、取り入れたいと思ったこと、考え方などを私なりにまとめました。複雑な世の中を、シンプルに生きたい方のお役に立てればうれしいです。
幸せになるヒント

シンプリスト⑧ シンプリストが部屋をシンプルにするために捨てた3つの物を紹介

家事の効率化のために、思い切って無くた物を3つ紹介したいと思います。今回紹介する「ゴミ箱」「マット」「ローテーブル」を、お部屋から無くせば、お部屋は、スッキリとシンプルになります。無くした理由と無くすのに工夫したことを書きました。シンプルなお部屋作りの参考になればうれしいです。
幸せになるヒント

シンプリスト⑦ シンプリストがシンプルな部屋を保つためにしていること「物に声を掛ける」

シンプルなお部屋を作るためには、「減らす」ことと、「増やさない」ことが大事です。家に物が多くあっては、シンプルにはならないです。「減らすこと」より、「増やさない」ことを意識したら、部屋がとてもシンプルになりました。私が、増やさないために心がけたことは、「物の気持ちを考える」ことと「物への声掛け」です。
幸せになるヒント

シンプリスト⑥ シンプリストの整理整頓を継続させるコツを紹介 「物の気持ちを考える」

シンプリストのきれいなお部屋をキープする、整理整頓の継続方法を紹介します。私のお気に入りのリビングは、物が少なく、いつもスッキリしていてきれいです。でも、掃除や片づけを毎日必死にやっている訳ではありません。お部屋を片付けても、すぐに散らかって困っている方の参考になればうれしいです。
シングルファザーが、天国の妻に宛てた手紙たち<不定期>

38回目の月命日。「私は、死別を乗り越えたのか?」【死別シングルファザーと娘の優しい物語16】

気ままお父さんの【死別シングルファザーと娘の優しい物語】は、天国の妻に宛てた手紙をブログに残しています。娘の成長や今の妻への想いなど、妻に伝えたいことを書いています。妻が笑顔でいられるように、ほっこり多めの手紙ばかりです。皆様の心も温まり、微笑んでいただけたらうれしいです。
高配当株(米国ETF/日本個別株)を育てる(不定期で購入株と配当実績公開)

【2021年4月 高配当株投資(米国ETF/日本株)購入銘柄&配当実績】「お金を使うようになったら、お金が増えてきました「お金を使う力とは?」」

2019年10月に高配当株投資を始めた“初心者投資家2年生”です。高配当株投資(米国ETF/日本)がどこまで成長するか毎月記録していきたいと思います。将来いつか娘に株を譲る時に、娘がこの記事を読んで、娘が困らないように、何のために株をやっているのか、どのように何を買っているのか、どういう実績があるのか書いています。
幸せになるヒント

シンプリスト⑤ シンプリストの整理術を紹介 「物を捨てずに物を減らす方法」

シンプリストの整理術について紹介します。物を減らす時の、考え方や、具体的な捨て方について書いてあるので、物を捨てるのが苦手で、捨てても捨ててもまた物が増えて困っている方の参考になればうれしいです。