始めに整理整頓を覚えると良い理由【父親の家事育児応援8】

スポンサーリンク

どーも気ままお父さんです。

子供が不登校になる原因って意外と夫婦関係の良し悪しも少なからず影響してるんです。
お父さんも家事育児に挑戦し夫婦円満な家庭を築きましょう。
私は昨年、妻が他界し現在は4歳のお姫様と一緒に楽しく暮らしております。
私も家事育児の修行中です。
私が家事育児をしてきて良かったなぁってことを書いてお父さんの家事育児を応援したいと思います。
今日は「整理整頓」について書きたいと思います。
目次
1.整理整頓って?
2.どこにでも役立つ整理整頓
3.整理整頓のコツ
4.やり過ぎに注意(笑)
1.整理整頓って?
この言葉を良く使いますが意味って知ってますか?
整理整頓って何だろう?って疑問を持ち意味を調べてみました。
整理:不必要な物を捨てる
整頓:きれいに片付ける
似たような言葉でも少しニュアンスが違っていますね。
物が捨てられない人は「整理が苦手」であり、部屋が散らかっているのは「整頓が苦手」ということになります。
2.どこにでも役立つ整理整頓
この整理整頓を覚えれば部屋が片付くだけではありません。
例えば掃除や洗濯、調理と言った作業が効率化されて時間ができます。
散らかっている部屋を見てイライラもしなくなります。
夫婦仲も良くなりやすいです。
何事もうまくいっていない方は整理整頓ができていないことが多いです。
仕事も一緒です。
自分の机や、車は整理整頓されてますか?
机や引き出しの中がきれいな人は仕事が丁寧で早いです。
ミスも減ります。
行き届いている部署は円滑に業務が進んでいきます。
逆に整理整頓ができておらず散らかっている部署は人間関係も良くないことが多いです。
3.整理整頓のコツ
では、どのようなことに心掛けたら良いのでしょうか?
整理
不必要な物を捨てる。
これはできそうでできない人が非常に多いです。
「なんで残してるの?」って聞いて良く返ってくる回答が「また使うかもしれない」「勿体無い」「何となく」です。
私はルールを作ってます。
例えば半年使わなかったら捨てる。
思い出の品は写真を撮って捨てる。
紙袋は指定の場所に入るだけしか残さない。
などなど。
半年使わないルールは1年でも構いませんが2年、3年だと長くて捨てられなくなるので長くても1年が良いです。
電話帳などにも使えます。
半年着信も発信もしなかった電話帳は削除して整理します。
すると必要な情報だけ入っており電話を掛ける際などに探しやすくなります。
このルールで捨てて困ったことはほとんどありません。
思い出の品も中々捨てられません。
私も他界した妻の残した物はなかなか捨てられないですが保育園で作ってきた作品などはどんどん増えていくのである程度飾ったら写真を撮って捨てます。
紙袋などの袋関係も残しがちですよね?
使う分だけ残してあとは捨てましょう。
片付ける場所を決めて入らなくなったらそれ以上は捨てる。
これは「袋」関係が
そんなにたくさんは要らないはずです。
紙袋は必ず取っておくと言い方が見えますがほどほどにして捨ててしまいましょう。
それでも物は増えていくと思うので棚にしまってある物は定期的に全部出して使うものだけしまいましょう。
すると、スッキリするはずです。
整頓
きれいに片付ける
片付けにもコツがあります。
これも私はルールを作っています。
・全ての物に住所を決める。
・面には物を置かない。
・全ての物に住所を決めます。
住所が無くては片付けようがありません。
住所があればあるほど片付きます。
例えばキッチンでは塩や砂糖はどこに置いてますか?
出しっぱなしのキッチンを良く見かけますがそれは住所が無いからです。
きちんと住所を作りましょう。
良く使うからとかの理由で出してあるかもしれませんが料理するときに出して料理終わったら片付ける癖をつけましょう。
仕事の机も同じです。
鉛筆立てや書類BOXを机の上に置きっぱなしにして帰る人がいます。
それじゃ片付きません。
仕事が終わったら全て片付けるようにしましょう。
残りがちなのが卓上カレンダーやミニチュアなどです。
それも片付けて帰りましょう。
仕事するときだけ出してください。
すると多分どうしても残るのがパソコンのモニターとキーボード、マウス、固定電話ぐらいになるはずです。
パソコンのデスクトップにも応用ができます。
帰る時にはゴミ箱だけにして帰りましょう。
・面には物を置かないようにしましょう。
特に広い面に物が無いほどきれいに見えます。
例えばリビングだと一番広い面が床でその次が食卓、あとはコタツなんかも面が広いと思います。
そこには物を置かないことです。
自宅のリビングの床に今何が置いてありますか?
テレビのリモコンはテーブルの上に乗ってませんか?
食卓の上に何がありますか?
この物が少なければ少ないほどスッキリ見えます。
一つ一つ、住所を決めて片付けるように心掛けて見てください。

< div>部屋が見違えるようにスッキリするはずです。

4.やり過ぎに注意(笑)
最後に注意点です。
整理整頓は何のためにするかと言うとその場所を使う人みんなが快適に過ごすためです。
自宅なら家族全員です。
しかし、整理整頓をストイックに突き詰めるとやってる本人はスッキリするかもしれませんが一緒に暮らしている家族はどう思うでしょうか?
「なんで物が出てるんだ?」「きちんと片付けろ」「これは必要なのか?」とかしょっちゅう言われたら、息苦しさを感じる方もいるかもしれません。

なので、人に押し付けてはいけません。

みんなで守れるルールを家族で話し合って最初に作ってから始めてください。

私なんかは4歳の娘と二人暮らしなので好きなように自分で片付けますが必要な物だけにしちゃうと殺風景になってしまいます。
なので、リビングにはピアノの上にぬいぐるみを飾ったりモノトーンが好きですがカーテンはピンクにしたりして息苦しくないように気を付けています。
しかし、キッチンなんかは私のテリトリーなのでストイックに片付けてあり写真の通り調味料や道具は全て収納しています。
20190519165518_IMG_2201

これだけ片付けるとすぐに拭き掃除もできるので清潔で気に入ってます。
仕事場も一緒で働く仲間とルールを決めて整理整頓をするのが望ましいです。
よって、整理整頓は簡単ではなく、高いスキルが必要です。
まずは捨て方から片付け方を学び知識を付けます。
そして、実践してきれいにします。
さらに、それを継続します。
知識と行動力と精神力が必要でさらに全員と協調する必要があるので誰でも簡単にできると言うわけではありません。
仕事で言うと「5S」と言われたりします。
家庭でできなかったら仕事場でもできるわけありません。
なので、お父さん方は是非この「整理整頓」を覚えて自宅で実践して日々スキルを磨いてください。
すると、奥様も楽になるはずです。
そして、磨いたスキルは仕事でも発揮できれば
効率も良くなり業績も上がります。
夫婦仲も良くなり仕事もうまくいくといった一石二鳥のスキルなので覚えないのは勿体無いです。
是非習得してみてください。
娘が不登校になり妻が他界して色々なことを学びました。
私の体験が不登校に悩んでいる方の励みや力になればと思いこれからも情報を発信していけたらと思います。
幸せになるヒント
スポンサーリンク
シェアする
気ままお父さんでほっこりしてみる↓