筋トレと文章を書いて健康寿命を延ばす

スポンサーリンク
幸せになるヒント

どーも気ままお父さんです。

最愛の妻が病気で他界。
それでも前向きに4歳娘と一緒に
暮らすシングルファザーです。

詳しいプロフィールは→こちら


私が意識して行っている健康方法が
あります。

私は8年介護職員をしました。

色々な方に関わらせていただき色々な
ことを教えていただきました。

自分が年を取ったらどのようになるのか
も具体的に想像ができます。

学んだことは、

“健康寿命を伸ばす”こと
により人生の質は上がる

ということです。

分かってはいて色々な健康法を

試したけど続かないんだよね。

筋力低下で歩けなくなったり、認知症を
患ったりすると今の自分の生活ができなく
なります。

それだけではなく、ご家族様も大変な
介護をされてます。

今、将来の自分と娘のために

できることがあります。

たくさんの健康寿命の伸ばし方があります
が、私が毎日やっていて将来の自分のため
にもなり、普段の生活も良くなっていると
感じている2つのことを紹介します。

“筋トレ”と“意識して文章を書くこと”
です。

自分の将来のため、生活の質の向上のため
継続を大事に無理なくやっています。

読んでいただき参考になればうれしいです。

ではいきます。


目次
1、毎日の筋トレの効果
スタイルと姿勢の維持
疲れにくくなる
2、文章を書いて発信する
3、まとめ


1、毎日の筋トレの効果


元気なお年寄りは、何か運動をしています。

時間のない私たちにとってオススメの

運動は毎日少しの筋トレです。

短時間で筋肉がつくからです。

私の筋トレの目的は、

“筋肉の維持”

です。

本当は20分ぐらいのウォーキングが
できれば良いのでしょうが、時間も掛かる
し、まだ4歳の娘を寝てるとは言え、置いて
出ていけれません。

そんな、忙しい方には筋トレがオススメ
です。

私の筋トレメニュー
・腕立てふせ 20回×2
・腹筋    20回×2
・背筋    20回×2
・スクワット 20回×2

これだけです。

リビングの床で5分と

かかりません。

効果的な筋トレなどしなくても大丈夫です。

原始的な筋トレをしてもいきなり体を壊す
ことはありません。

「そんなにしたら腕がもげる」と

言う方は10回×2でも良いです。

まずは始めることが大事です。

毎日少しの筋トレが、老後の人生を確実に
豊かにします。

私は、多くの方を見て、老後のために
筋肉を貯筋するつもりでやっています。

やる気を出すために筋トレの効果を書いて
おきます。

筋トレの効果
・スタイルと姿勢の維持
・疲れにくくなる

・スタイルと姿勢の維持

少し細くなり、太りません。

ずっと同じ体重がキープできます。

ムキムキになるつもりはありません。

私の身長は168cmで体重は62キロ。

好きな物を好きなだけ食べても
常にBMIを22でキープできています。

その他の運動は一切しておりません。

筋トレをすると、“腕が太くなる”とか
“足が太くなる”とか言いますが、逆です。

筋肉は、ぜい肉より引き締まっています。

なので、

見た目は細く見えます。

筋トレをすると一時的に体重は増えます。

私は、筋トレを始める前(10年前の35歳
ぐらい?)の体重は、57キロでした。

毎日筋トレをするようになって5キロ増え
て62キロになってからはずっと62キロを
キープしています。

体重は5キロ増えましたが、
細マッチョとまではいきませんが、
だらしない体型ではありません。

女性の方は体重が増えることに抵抗が
あると思います。

筋トレをせずに、体重が増えたら見た目に
太って見えます。

それはただの食べ過ぎです。

筋トレをしての体重増加は、筋肉量が
増えるから見た目はやせて見えます。

むしろ重力に負けずにスタイルが

維持されます。

筋トレをすると筋肉量が増え新陳代謝が
良くなり、体重が維持され太りません。

食べ過ぎや、暴飲暴食は良くないですが、
おいしい物をたくさん食べても太りません。

筋トレは、スタイルを維持し

好きな物を食べられるので

おススメです。

また、筋トレをすると姿勢が維持できます。

加齢により筋肉量が下がると頭の重量を
維持できずに背中が曲がってきます。

筋力が維持できると、背中が曲がら

ないので、座っていても立っていても

美しく見えます。

背中が曲がったまま過ごすと集中力も
無くなります。

肺活量が落ちるからです。

肺活量が落ちると血液循環も悪くなるので
脳に血液が行き渡りにくくなり酸素量が
低下します。

脳の酸素量の低下すると、集中力も低下
します。

活力がある高齢者は姿勢が良い

のが特徴です。

若さを保つためにスタイル維持、姿勢の
維持は、欠かせません。

疲れにくくなる

筋トレを毎日行うと、疲れにくい

体になります。

筋トレをすることにより筋肉量を
維持できるからです。

疲れるのは、全体の筋肉の量が減っている
からです。

加齢により筋肉量が減ると、さらに
動くのがだるくなり、筋肉量が減ります。

すると

どんどん疲れやすい体になります。

動くたびに筋肉を使います。

筋肉量が増えれば少ない負荷で筋肉を
動かすことができるので楽に体を動かす
ことができます。

必要な筋肉量があれば多少立っていても
疲れません。

電車の中で座りたくなるのであれば
筋力が落ちている証拠です。

少しの筋トレをおススメします。

電車に乗っているぐらいの時間では
疲れにくい体になります。

家事をするのも楽になります。

家事も立って行うことが多いので
筋肉量が増えると疲れにくくなります。

年を取ると疲れやすくなるのは、

気のせいではありません。

加齢により筋肉の量が減るからです。

筋肉の維持を目標に毎日の筋トレを
おススメします。

すぐに効果は実感できるはずです。


2、文章を書いて発信する


自分の考えを文章にまとめて書いて発信する、
ことは認知症予防に良いと思っています。

誰かに読んでもらうため、読みやすいように
意識して書くと、論理的思考が鍛えられる
からです。

認知症とは、“物忘れ”ではありません。

認知ができなくなることを認知症と
言います。

人、日付、場所、何かを作る、どこかに
行く、といったことを認識できなく
なります。

なぜ認知症になるのかは、しっかり分かって
いません。

しかし、脳の機能が衰えることにより
認知症になることは間違いないです。

なので、

脳を鍛えることにより、認知症に
なりにくい脳にすることはできます。

“脳トレ”は少なくとも認知症がひどく
なることを防ぎます。

文章を書き発信すると、かなりハードな
脳トレになります。

論理的思考力が鍛えられるからです。

自分の考えをまとめ、相手に

分かりやすく、文字を選んで

伝えます。

書くだけでは効果は低いです。

誰かに読んでいただくことが大事です。

“発信すること=相手に伝える”ことが
脳をより鍛えてくれるからです。

なので、文章を書き発信すると、脳トレと
なり認知症を防ぐことになります。

文章を書き発信する機会は誰でもあると
思います。

仕事されている方は、メールやメモを
書いたりします。

仕事をされていない方でもLINE、
メール、ツイッターなどしてる方は
多いと思います。

ただ、何も考えずに文章を書いてそのまま
発信するだけでは認知症予防の効果は低い
と考えます。

論理的思考をしていないからです。

しっかりと作りこまれた文章であれば
良いのですが、メールやLINEの返信は
相手の問いに答えているだけです。

自分で思考していません。

私のおススメは“ブログ”です。

ブログは、自分の主張したいことを
分かりやすく伝えなくてはならないから
です。

ブログを書くのは、かなり

論理的思考力が鍛えられます。

しかも、読んでくださった方が1人でも
いたら励みになり、また書けます。

なので、継続できてますし、論理的思考も
鍛えられるので認知症予防になっていると
思います。

ブログは、スマホで無料で始められます。

私も、無料のライブドアブログから
始めました。

今は、書くのが楽しくなり、パソコンを
買って自分のサイトを作り運営する
ぐらいに、はまってしまいました(笑)

最近では、WEBライティングの本など
も読み

「読みやすい文章」
「分かりやすい文章」

を考えて書くようになりました。

まだまだ未熟ですが(笑)

でも、勉強していくうちに仕事での

メールのやり取りでも、相手に

分かりやすく見やすく文章を作ったり、

文字を選ぶようになりました。

メールの文章を作るたびに論理的思考が
鍛えられるので、認知症予防の
効果はあると思っています。


3、まとめ


元気に100年時代を生き抜くために
必要なのは、お金ではありません。

健康を失うとお金が使えないからです。

多くのご利用者様は私に言いました。

「お金なんて貯めても使い切れんぞ」

私も妻を病気で亡くしました。

病気になると好きな所にも行けませんし
好きなこともできません。

食欲も無くなり高級な物も食べられなく
なります。

なので、

大事なのはお金より健康です。

健康を維持するには、多少努力は必要です。

“筋トレ”と“情報発信”です。

筋トレは美しく見え、情報発信は脳を
活性化させて認知症を予防します。

この二つの習慣は続けていきたいと
思います。


最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

このブログでは、家事育児が初心者である
お父さんと娘との奮闘記、妻とのこと、
私が実生活で取り入れて、生活の質が
向上したことなどを主に書いています。

また、3人の娘が同時に不登校で悩んでた
時の親としての苦悩や体験談も30記事
書いてあります。→不登校1

不登校に悩んでいる方がみえたら
読んでみてください。

私も同じ悩みを持っている方の体験談などを
読ませていただき前向きに頑張っている姿を
想像し励みになり力になりました。

私も不登校で悩んでいる方の力や励みに
なれればうれしいと思います。